今回は雑誌SUPERてれびくんの付録で登場したクマテレビフォームです。

パッケージ
商品情報
・てれびくん4月号増刊 SUPERてれびくんふるふるフルボトル図鑑に付属。1冊1800円+税。
・クマハーフボディ(A)
・テレビハーフボディ(B)
レビュー
〇クマハーフボディ(A)

クマハーフボディ(A)
Aサイドのクマハーフボディは頭部~右半身と胸部パーツと左足の3パーツ構成。
右腕はパンダハーフボディの塗装変更品となっています。
いつもAサイドにはスタンドが付きますが、今回は付属せず。台座部分に貼るステッカーは付属しています。
イメージカラーは金。
〇テレビハーフボディ(B)

テレビハーフボディ(B)
Bサイドのテレビハーフボディは右顔面と胴体~右足で構成されています。
イメージカラーは銀。
クマ!テレビ!ベストマッチ!
ハチミツハイビジョン!クマテレビ!

クマテレビフォーム
ビルドドライバーにクマフルボトルとテレビフルボトルを装填して変身するベストマッチです。
てれびくん付属の超バトルDVD 誕生!クマテレビVS仮面ライダーグリス にのみ登場しています。
クマフルボトルは本編でグリスに使用されています。

上半身
右側の複眼部分はテレビをモチーフとしたデザインとなり、ステッカーを貼り付け。おでこ部分は銀で塗装。
左側の複眼部分は熊の頭部~左腕をモチーフとしたデザインとなり、ステッカーを貼り付け。マスク部分は金で塗装。
右半身は金色で塗装され、胸にはクマ出没注意!のようなステッカーを貼り付けています。
左半身は銀色で塗装され、テレビモニターが胸部~左肩・腕に取り付けられています。

右腕
右腕はパンダハーフボディの塗装変更品で、肩アーマーを上げることで真横に動かすことができ、ひじは90度曲がります。反対側にも曲がります。二の腕はロール可動し、かぎづめ部分はピンで取り付けられているので二の腕同様ロール可動します。
劇中では手のひらからハチミツを出して相手のスマッシュが出す氷の強度を下げ、破壊。
巨大化してかぎづめで倒しました。

左腕
胴体から左腕にかけてテレビモニターが設置されていて、左肩のモニターでは相手スマッシュの情報を放送して、戦兎はそれを見てヒントを得ていました。
それ以外のモニターからは小さいクマの手が飛び出て相手を攻撃していました。
肩アーマーが胸アーマーのモニターに干渉するため、腕を前に出すときは肩アーマーをちょっと上げる必要があります。

下半身
右足は銀色の、左足は金色のステッカーを貼り付け。

背面
背面です。スタンド穴は背中、腰、両足裏の4か所。

決めポーズ的な
DVDにしか登場しないフォームですが、当時は北都側にいたグリスと闘っていたことである程度知られているようです。
その時の物語が本編にも引き継がれているので、まだ見ていない方は1回見た方がいいですね。
応募者サービスでビルドドライバーに使えるフルボトルも登場しています。