今回は創動BUILD10から、仮面ライダービルド達の最大の敵、仮面ライダーエボルです。

イメージ 1
パッケージ
創動BUILD10で登場。アクションボディとクロスアーマーセットを組み替えることでコブラフォーム(フェーズ1)とラビットフォーム(フェーズ3)にすることができます(ラビットフォームとドラゴンフォームは胸部アーマーが異なりますが、製品ではコブラフォーム時のみの物が付属)。
同弾の扇風機ハーフボディ(B)にドラゴンフォーム用の頭部と肩アーマーが付属します。

商品情報

〇創動BUILD10ラインナップ
・仮面ライダーエボル【クロスアーマーセット】
・仮面ライダーエボル【アクションボディセット】
・クジラハーフボディ(A)
・ジェットハーフボディ(B)
・キリンハーフボディ(A)
・扇風機ハーフボディ(B)
・ハザードボディ(タカ・A)
・ハザードボディ(ガトリング・B)
各380円+税。扇風機ハーフボディ(B)には仮面ライダーエボルドラゴンフォーム用の部品が、ジェットハーフボディ(B)にはホークガトリングハザードフォーム用の翼パーツ、ハザードボディ(ガトリング・B)には海賊レッシャ―ハザードフォーム用の頭部パーツが付属します。

レビュー

〇仮面ライダーエボル【クロスアーマーセット】
イメージ 2
クロスアーマー
装動方式を採用しています。クロスアーマーには変身後のコブラフォームの頭部、胸部アーマー、背面アーマー、肩アーマーとスタンドが付属。
スタンドはコブラフォームに合わせた赤色の物が付属。

〇仮面ライダーエボル【アクションボディセット】
イメージ 3
アクションボディ
アクションボディにはラビットフォーム用の頭部と肩アーマーが付属しています。

コブラ!ライダーシステム!エボリューション! 
コブラ!コブラ!エボルコブラ!フッハッハッハッハ!

イメージ 4
仮面ライダーエボル コブラフォーム
桐生戦兎との取引で修復させたエボルドライバーにコブラエボルボトルとライダーエボルボトルを装填することで変身するエボルトの仮面ライダー姿です。
火星を滅ぼした張本人で、ベルナージュにエボルドライバーを破壊されて倒されたものの、火星に降り立った石動惣一に憑依して時を待ち、その間に惣一を使って葛城忍に協力させて自身が復活する計画のプロジェクトビルドを進め、復活しました。

イメージ 5
上半身
塗り分けが非常に多い仮面ライダーで、頭部は前面が赤の成型色に金の塗装と青の塗装が細かく、複眼部分とおでこの星座早見盤はシールを貼り付け。
胴体は赤の部品に金色の塗装が施され、青い部分と細い金のライン、左肩にかけて伸びる角の部分はシールを貼り付け。
腹部は青いパーツに黒で塗装されています。エボルドライバーは完全新規パーツです。

イメージ 6
横から
肩アーマーは青い部品で肩の円盤の部分は金色で塗装。赤い部分と一部の金のラインはシールを貼り付け。
腕は青色のパーツに金色のラインの塗装が施され、赤い球体の部分はシールを貼り付けています。金色の塗装は正面から見える半面しか塗られていません。
ひじの可動範囲はほかのライダーたちと同じですが、返しがあるので逆方向に刃余り曲がらないようになっています。
肩の可動範囲は右腕は肩アーマーが上がるので可動範囲は変わりませんが、左腕は胸部アーマーの角が飛び出ているので肩アーマーがあまり上がらず、真横には腕が上がりません。

イメージ 7
下半身
下半身は太もも部分が赤いパーツで、黒ベースのステッカーを1周貼り付けています。ひざから下は青い部品で膝アーマー、足首は金色のシールを貼り付け。

イメージ 8
膝側面
膝側面の部品にも金色のシールを貼り付けます。靴部分はラメ入り塗装となっています。

イメージ 9
背面
背面です。肩アーマーの金のラインシールは後ろ側にも貼り付け。背面アーマーも青く塗装されています。

ドラゴン!ライダーシステム!エボリューション!
ドラゴン!ドラゴン!エボルドラゴン!フッハッハッハッハ!

イメージ 10
ドラゴンフォーム
フェーズ2として自身の遺伝子を持つ万丈龍我に乗り移り、肉体と遺伝子を吸収し、龍我の遺伝子から作りだしたドラゴンエボルボトルとライダーエボルボトルをエボルドライバーに装填して変身しました。
胸部アーマーはコブラフォームと共用なのでちょっと違います。

イメージ 11
上半身
ラビットフォームの後頭部にドラゴンフォームの顔を取り付け、肩アーマーを交換します。
額、複眼は龍をイメージしたデザインとなり、口の部分は金色で塗装。
肩アーマーはラメ入りの青で塗装され、金色のラインはシールを貼り付けて表現しています。

イメージ 12
背面
背面です。コブラフォームの時より肩アーマーの形状がボリュームが小さいため、ちょっとパワーダウンしたように見えてしまいます。

ラビット!ライダーシステム!エボリューション!
ラビット!ラビット!エボルラビット!フッハッハッハッハ!

イメージ 13
ラビットフォーム
桐生戦兎がエボルトを倒すべくパンドラボックスを解析し、パンドラパネルを変形させて作り上げたアイテムをビルドドライバーに差した状態で戦闘し、急激にハザードレベルを上げてエボルトとともに相打ちを図ろうとしましたが、その瞬間にエボルトが戦兎に憑依して止め、遺伝子データからラビットエボルボトルを生み出して変身した状態です。

イメージ 14
上半身
アクションボディに付属している頭部と肩アーマーを使用しています。頭部と肩がラビットタンクフォームのようなデザインとなっています。
複眼部分と顔のラインはシールを貼り付けています。

イメージ 15
背面
背面はこのような感じです。

イメージ 16
エボル各フォーム
ヘルブロスの時と同じように各フォームでそれぞれ置いておきたかったので3セット購入しました。
胸部アーマーが流用なのがちょっと残念ですが、非常に塗り分けが多く、そのためかシールの量も多くちょっと作るのが大変でした。
ですが、形状や見た目も非常によくめっちゃカッコいいですね。次弾でフェーズ4のブラックホールフォームが登場するという事もあり、非常に楽しみです。