今回は創動BUILD7から、西都に所属する難波重工の戦士、ヘルブロス/リモコンブロス/エンジンブロスです。

パッケージ
劇場版で登場したカイザーシリーズをもとに作りだされたトランスチーム戦士(仮面ライダーではなく、怪人)のブロスシリーズ。
アクションボディとクロスアーマーを組み合わせることで3種類のうちどれか1種を作ることが可能です。
商品情報
〇創動BUILD7ラインナップ
・ウルフハーフボディ(A)
・スマホハーフボディ(B)
・仮面ライダーローグ【クロスアーマーセット】
・仮面ライダーローグ【アクションボディセット】
・ヘルブロス・リモコンブロス・エンジンブロス【クロスアーマーセット】
・ヘルブロス・リモコンブロス・エンジンブロス【アクションボディセット】
各380円です。
レビュー
〇ヘルブロス・リモコンブロス・エンジンブロス【クロスアーマーセット】

クロスアーマーセット
クロスアーマーセットにはヘルブロスの顔面、リモコンブロスの顔面、ヘルブロスの胸部、ヘルブロスの背面、ヘルブロスの両肩アーマー、エンジンブロスの腕アーマー、リモコンブロスの腕アーマー、エンジン/リモコンブロスの肩アーマー、スタンドが付属。
〇ヘルブロス・リモコンブロス・エンジンブロス【アクションボディセット】

アクションボディ
アクションボディにはエンジンブロスの顔面パーツがついていて、手持ち武器としてネビュラスチームガンが付属。
ギアエンジン!
ファンキー!
エンジンランニングギア!

エンジンブロス
鷲尾兄弟の弟が変身するトランスチーム戦士。劇場版に出てきたカイザーリバースのカラーリングが白色になったのみで、デザインは変わりありません。
ネビュラスチームガンにギアエンジンを装填することで変身します。
主にスチームブレードを用いた格闘戦を行います。

上半身
色は白色をベースとし、頭部は目、顎、顔面右側の白い仮面、左側の銀色の仮面はすべて塗装による表現。
胴体はヘルブロスの胴体から緑色の歯車を取り外して使用します。穴は目立ちますが、ギミック上しょうがないでしょう。
歯車と歯車のないボディ、仮面の造形はばっちりですね。

右腕
右腕にはエンジンブロスの腕アーマーをアクションボディに挟み込んで取り付ける形となっています。
肩アーマーは製品に2つ付属し、シールを貼り付けて使い分ける形となります。

左腕
左腕は肩に丸いアーマーを取り付け。素体が共用のため、腕部にはリモコンブロス用の腕アーマー取り付け穴がついています。埋めるものもないので見えてしまいますがしょうがないです。
手首は銀色で塗装されています。

下半身
シールはベルト部分に貼り付け。下半身はナイトローグやブラッドスタークと同じデザインとなっています。

背面
背面は背中と腰に、後足裏にスタンド取付穴が開いています。

ネビュラスチームガン
手持ち武器のネビュラスチームガンにはギアリモコンのシールを貼り付けます。結構いい出来ですね。ぜいたくを言えば紫色で作ってほしかったですね。
ギアリモコン!
ファンキー!
リモートコントロールギア!

リモコンブロス
鷲尾兄弟の兄が変身するトランスチーム戦士で、劇場版に登場したカイザーの色違いとなっています。
ネビュラスチームガンにギアリモコンを装填して引き金を引くことで変身します。
主にネビュラスチームガンを用いた射撃攻撃を行います。

上半身
色は緑(青に近いかな?)をベースとし、頭部は目、顎、顔面左側の緑の仮面、→側の銀色の仮面はすべて塗装による表現。
胴体はヘルブロスの胴体から白色の歯車を取り外して使用します。穴は目立ちますが、ギミック上しょうがないでしょう。
歯車と歯車のないボディ、仮面の造形はばっちりですね。

右腕
右腕は肩に丸いアーマーを取り付け。素体が共用のため、腕部にはエンジンブロス用の腕アーマー取り付け穴がついています。埋めるものもないので見えてしまいますがしょうがないです。
手首は銀色で塗装されています。

左腕
左腕にはリモコンブロスの腕アーマーをアクションボディに挟み込んで取り付ける形となっています。
肩アーマーは製品に2つ付属し、シールを貼り付けて使い分ける形となります。

下半身
説明不要ですね。

背面
エンジンブロスと対になる形となっています。

ネビュラスチームガン
リモコンブロスで使用する場合はギアリモコンのステッカーを貼り付けます。
ギアエンジン!ギアリモコン!
ファンキーマッチ!フィーバー!
パーフェクト!

ヘルブロス
鷲尾兄弟の兄が変身する戦士で、ネビュラスチームガンにギアリモコンとギアエンジンを順番に装填した後引き金を引くことでこの姿となります。
難波重工の最終兵器として登場。劇場版では二人の最上魁星がそれぞれ所持しているネビュラスチームガンにギアリモコン・ギアエンジンを同時に装填して変身していましたが、TV版では1人が1つのネビュラスチームガンで2つのボトルを装填して変身する形に変更されています。

上半身
ボディ、肩にそれぞれのアーマーを取り付けているので、非常に強そうに見えますね。カッコいいです。
仮面部分の目はシールを貼り付け。

右腕
エンジンブロスのアーマーを取り付け。頭部右側にはリモコンブロスの銀色の仮面が装着されています。

左腕
リモコンブロスのアーマーを取り付け。頭部左側にはエンジンブロスの銀色の仮面が装着されています。

背面
両肩、腕にアーマーが付くととてもごつく見えますね。後ろ姿もかっこよくなりました。

3体並べてみる
各3セットずつ購入したので3体並べることができました。劇場版に登場したカイザーシステムを使った戦士であるカイザーリバース、カイザー、合体したバイカイザーをベースに難波重工で改良されて作られたのがエンジンブロス、リモコンブロス、合体したヘルブロスとなります。
デザインはそのままで、カラーリングと変身方法がちょっと変えられました。
西都の戦士として登場して仮面ライダーローグとともに最初は圧倒したものの、北都の仮面ライダーグリスに代表選でエンジンブロスが敗退、東都の仮面ライダークローズチャージにヘルブロスも負けそうになったりした後、難波重工の戦士として何回か戦闘したのちフェードアウトしてしまいました。
見た目的に結構好きなんですけどね~。TVでいつ再登場するのか待ち遠しいですね。