今回は創動BUILD3から、仮面ライダービルド キードラゴンフォームです。

イメージ 10
パッケージ
BUILD3からロックハーフボディ(B)とドラゴンハーフボディ(A)を組み合わせるとベストマッチのキードラゴンフォームとなります。

商品情報

〇創動BUILD3ラインナップ
・ライオンハーフボディ(A)
・消防車ハーフボディ(B)
・ドラゴンハーフボディ(A)
・ロックハーフボディ(B)
・クローズ用ドラゴンハーフボディ(B)
・ブラッドスターク
各1箱380円+税です。

レビュー

〇ドラゴンハーフボディ(A)
イメージ 11
ドラゴンハーフボディ(A)
Aサイドのハーフボディは頭部ベース、左側顔面、右腕、右上半身が構成されているパーツ、左胸部に使うパーツ、左足の3パーツで構成されています。
ドラゴンハーフボディには台座が付属し、足裏、背中、腰に開いている穴に取り付けることができます。
仮面ライダークローズを作るときにも使用しますので、どちらもそろえたい方はドラゴンハーフボディ(A)を2つ購入する必要があります。

〇ロックハーフボディ(B)
イメージ 12
ロックハーフボディ(B)
Bサイドのロックハーフボディには右側顔面、左半身~右足まで構成された2パーツで構成されています。左腕に取り付ける武器、バインドマスターキーパーツは黒色成型の別パーツで付属。
また、ブラッドスタークに持たせるトランスチームガン(ライフルモード)が付属。

ドラゴン!ロック!ベストマッチ!
封印のファンタジスタ!キードラゴン!

イメージ 1
キードラゴンフォーム
ロックフルボトルとドラゴンフルボトルをビルドドライバーに装填して変身するベストマッチのキードラゴンフォームです。
10話で登場し、ロックフルボトルとドラゴンフルボトルのベストマッチとはいえ強すぎるドラゴンフルボトルの力を制御することが難しく、長時間変身することができません。
後にドラゴンフルボトルはクローズの変身用に使われることが多くなったので登場する回数は少なめ。

イメージ 2
上半身
右半身のドラゴンハーフボディはラメ入りの青で塗装され、肩の白い部分はシールによる表現。
左半身のロックハーフボディは南京錠をイメージして金色で塗装で塗装されています。
目にあたる部分のデザインは右目側が南京錠で左目側が龍の顔をイメージしたデザインとなっています。

イメージ 3
BLDインファイトショルダー・グローブ
右腕にはBLDインファイトショルダー・グローブが装備され、これによって格闘戦の時に真価を発揮することができます。
胸部装甲はブレイズチェストアーマーと言い、ドラゴンフルボトルの成分を蒼い炎に変換し、ブレイズアップモードとなりパワーアップします。

イメージ 4
バインドマスターキー
左腕にはバインドマスターキーが装備され、BLDセキュリティショルダーと呼ばれる鎖で左肩とつながっています。
左腕は金色に塗装され、肩と胸部、バインドマスターキーにはシールを貼り付けます。

イメージ 5
左腕の可動
左腕のバインドマスターキーと片のBLDセキュリティショルダーの鎖はこのように分割されていて、可動には支障なし。鎖は肩とボールジョイントでつながっています。

イメージ 6
下半身
足はそれぞれのカラーのラインシールを貼り付け。靴の部分は塗装です。

イメージ 7
背面
背面です。

イメージ 8
ボルテックフィニッシュ
相手を左腕から放つ鎖で拘束し、右腕から放たれる火炎弾で相手を倒す必殺技となっています。

イメージ 9
トランスチームガン(ライフルモード)
トランスチームガンとスチームブレードを組み合わせたライフルモードが付属。ブラッドスターク以外にもナイトローグに持たせたりするといいでしょう。