今回はかつて長野電鉄で活躍していたモハ1000形電車です。

モハ1003
商品情報
・2011年8月発売
・鉄道コレクション14弾にて登場。
・全10種+シークレット1種
大井川鐵道 モハ3829、クハ2829、クハ861
豊橋鉄道 モ1721、モ1771
富山地方鉄道 モハ14718、クハ18、モハ14753
長野電鉄 モハ1003
京福電気鉄道 モハ1003
の10種類+シークレット1種類です。
・1箱700円+税
・展示用レール、動力化台車枠が付属
推奨パーツ
・動力ユニット 18m級A TM-06(現:TM-06R)
・走行化パーツ TT-04(グレー 現:TT-04R)またはTT-03(黒 現:TT-03R)
・パンタグラフ TOMIX 0238 PG16
レビュー

モハ1003
両運転台・制御電動車のモハ1003です。パンタグラフが搭載されている方が須坂寄りです。

正面
須坂寄り正面です。車番が印刷済みです。窓枠は木枠なのでクリーム色で着色。
こちら側は非貫通型の正面形状となっています。

正面
屋代寄り正面です。こちらは連結対応の貫通構造となっています。


側面
側面です。塗装はクリーム色と赤色で塗装されている時代となっています。
車番、社紋、ロゴが印刷されています。

屋根
屋根は配管、手すりがモールドで表現され、通風機は別パーツとなっています。

1両導入
以前から集めている長電コレクションの一つとして購入しました。
2017年に3両セットで販売され、3両セットの方にも14弾のこの製品と組み合わせて遊ぶことができると記載されています。
今度探してきて組み合わせてみましょうかね。
3両セットの方はモハ1004、モハ1501、クハ1551の3両がラインナップされています。