今回は南海電車の特急ラピートとして活躍している50000系です。

イメージ 1
パッケージ
スルッとKANSAI限定品。2008年発売。先頭車2両+中間車2両の4両セット。1箱2200円。新HGシャーシ採用。
南海の鉄仮面顔の看板特急車50000系です。2008年に発売され、2015年に航空会社Peach Aviationのラッピングを施されたハッピーライナーが、2016年には映画スター・ウォーズ/フォースの覚醒のラッピングを施されたフォースの覚醒号が発売されました。
機動戦士ガンダムUCとコラボしたシャア専用ラピートが製品化されたらうれしいですね。

まずは先頭車
イメージ 2
使用部品
特徴ある鉄仮面顔の前面板は3パーツ構成となっています。

イメージ 3
完成した先頭車
完成した先頭車です。鉄人28号を彷彿とさせる特徴ある先頭部分がよく表現されています。
このため、普通のBトレよりちょっと車体長が長くなっています。

イメージ 4
正面
意外と分割線が目立たない作りになっています。前照灯・尾灯類は側面パーツに塗装済み。車体下部の突起部分も表現されているのでよりごつく見えます。

イメージ 5
イメージ 6
側面
側面です。社紋、号車表記、ラピートロゴ、車番を貼り付け。
運転台側の曲線形状や通風孔などのモールドがよく表現されています。実車でもよくこのような先頭形状を作ったなと思いますね。

次に中間車
イメージ 7
使用部品
使用部品です。妻板は3枚、側面板は4枚、屋根は2枚付属。

イメージ 8
妻板
妻板は左から配管あり(2、5号車のなんば寄りで使用)で真ん中と右が配管なし(それ以外で使用)が付属。

イメージ 9
側面板
側面板です。上2枚が2、5号車で使用で下2枚が3、4号車で使用するものです。

イメージ 10
ガラスパーツ
3、4号車にあたる部分は矢印部分のガラスパーツが側面板にあたるのでカットします。
窓部分が切り取れるように加工されていますが、なかなか堅めで力を入れると割れるので注意をした方がいいですね。

イメージ 11
屋根
上がパンタあり(2、5号車で使用)で下がパンタなし(3、4号車で使用)の2種類が付属。

イメージ 12
完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車です。2、5号車に該当。パンタグラフはKATO製に交換しています。

イメージ 13
イメージ 14
側面
車番と号車表記を貼り付け。

イメージ 15
完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車です。3、4号車に該当。
2、5号車に比べて窓数が減っています。

イメージ 16
イメージ 17
側面
3号車の側面です。

イメージ 18
イメージ 19
側面
4号車の側面です。荷物室扉はステッカー表現となっています。

イメージ 20
完成
西日本旅行に行った際に初めて乗ることができたので、手元に置いておきたくなり購入しました。
特徴的な先頭形状に楕円形の窓を並べた側面、未来観を感じるデザインの車両ですね。
割とがっしり組める製品でした。側面が艶消しの青で塗装されているので、擦れると目立ってしまいますね。うまく保管してあげないといけませんね。