今日は浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催されたJNMAフェスティバルに行ってきました。

イメージ 1
東武50050系 マサオ君ラッピング
長津田駅でちょっと撮り鉄。ラッピング期間が延長された東武50050系のクレヨンしんちゃんラッピング車のうちの一つ、緑色のラッピングを施された編成です。
オレンジばかりではなく、このようにほかの色のラッピングを施すことで印象がかなり変わる50050系。こっちの方が好きです。

イメージ 2
東急8500系 伊豆のなつラッピング
8614Fです。この帯をまとってからもう11年になるんですね。
伊豆のなつラッピング(8614F)以外にも青帯(8637F)や車体全体に及ぶ赤帯(8634F)、大井町線グラデ帯(8638F~41F)といろいろとバリエーションがありますね。

一旦表参道で乗り継いで末広町へ行き、タムタムやFモデルなどを散策。その後総武線と浅草線を乗り継いで浅草の会場に行ってきました。

2年ぶりに行きました。
今回はBトレでもNでもこれだ!というアイテムに出会えませんでした。

イメージ 3
戦利品
そうは言っておきながらいくつか買ってきました。
・バルディ 103系手すりセット
・バルディ 103・123系パンタカギ外しセット
・あまぎ 長電8500系T6編成前面板
・あまぎ ハマのバテロコ
・銀河 汚物タンク&冷暖機器セット
・GM オロネ10
・GM オハネ12
と買いました。103系もバテロコもいつ完成するか。銀河の部品は鉄コレ伊豆急8000系に使う予定です。当方初めての3Dプリンター商品です。