今回は側面の加工、塗装と組み立てを行いました。

側面加工
側面は乗務員室扉脇のビードを削り落としてプラ板を貼り付け。

前面板(裏側)
前面板はキッチン製の前面板を使用します。
塗装を施し、銀河モデルのシールドビーム、ワイパー、Bトレ東急1000系のスカートを加工して取り付けます。

ガラスパーツ
一部車両は9000系を流用したのでガラスパーツの桟の位置が違うので、ガラスパーツをカット。
昔加工したときに残っていた1000系のガラスパーツを移植。

完成したパンタあり先頭車
完成したパンタあり先頭車モ204です。増設運転台側が下枠交差型で妻面側が菱形パンタとなっています。

完成したパンタあり先頭車
完成したモ203です。こちらは菱形パンタが運転台側で下枠交差型パンタが妻面側になっています。
種車の都合で方向転換を行った車両です。
そのため、パンタグラフとクーラーの向きが逆になっています。

正面
東急8000系の新設運転台をベースしたデザインに丸い前照灯、尾灯と標識灯が一体となっている四角いライトユニットを採用しています。
雨どいが外側についているのも特徴があります。


側面
側面です。貼り付けたプラ板だけ塗装を行いました。
側面方向幕はあまりの扉ステッカーを切って貼り付け。

完成したパンタなし先頭車
完成したパンタなし先頭車です。特に触れるところは無し。

2編成を製作
シンプルな顔、結構好きです。
今後、デカールを作ることができれば忍者電車やふくにん電車にしたいですね。
○使用部品
・本体
Bトレイン 東急1000系先頭車
またはBトレイン東急9000・2000系先頭車
・パンタグラフ
GM 5803 PT42N 2個
KATO 11-405 阪急用下枠交差型パンタグラフPT4806-B-M 2個
またはGM 5804 PT48 2個
・その他使用部品
KATO Z03-0335 避雷器(銀)2個
KATO Z03-0334 西武E851アンテナ 4個
銀河モデル N-017 シールドビーム 4個
銀河モデル N-040 ワイパー Wアーム 未塗装 4個
キッチン 947Y 伊賀の里の銀色前面 2枚
・塗料
Mrカラー サーフェイサー(下地)
GMカラー No10 黒(新設運転台関係塗装下地)
GMカラー No9 ねずみ色1号(屋根)
GMカラー No37 白3号(クーラー)
GMカラー No36 青緑1号をベースとした緑色(アンテナ)
ガイアノーツ 1002 ダークステンレスシルバー(新設運転台関係)
ガンダムマーカー スミ入れブラック(Hゴムや表示器)
・ステッカー
Bトレイン 東急9000系、1000系、2000系ステッカー