今回はデヤ5000-5090に入れる中間車として、サヤ5300形の製作を行います。
いつもの低クオリティですが、お付き合いください。

デヤ7200系の中間車として軌道検測車サヤ7590があるように、カエル検測車(ウソ電)にも合って良いんじゃないだろうか?と思い製作します。

改造点は
1、妻側の窓を撤去して、GMバルクパーツの乗務員室扉(東急旧5000系の物)を設置。
2、妻板の窓を塞ぎ、扉も小さくする。
3、屋根上にGMバルクパーツの分散式クーラー(8500系の物)を設置。それいともないベンチレーターを4基撤去。
4、客用扉を埋め、窓を増設。
5、真鍮線でビードを引き直す。
6、塗装。
7、N化したときに3台車化する。
を行います。

イメージ 1

側面板
扉の取手の向きに注意して加工を行います。
矢印部の窓埋めと、客用扉の埋設を行います。
作業の都合上、一旦ビードも削り落とし、真鍮線でビードを引き直します。

イメージ 2

屋根
緑色部分のベンチレーターを撤去して穴埋め。
その後、クーラー取り付け穴をあけます。

イメージ 3

妻板
一旦モールド類を削り落とし、上からプラ板を貼り付け。
その後、貫通扉の設置を行います。

イメージ 4

加工後
加工後はこんな感じ。

今日はここまで。