今回は車体の組上げを行いました。

完成した偶数車
完成した偶数車です。元デハ8690。
帯デカールの貼り付けやワイパーの取り付け、色差しなどを行いました。

正面
帯の脇をカットせねばなりませんね…
正面方向幕と帯はGMデカールを、種別と運行番号幕はBトレステッカーを使用。
ワイパーは銀河モデルのものを使用。
車番などの表記類は省略しました。このままで試運転していたこともあるようですのでという理由で手抜き。


側面
床下機器は実車に近いものを取り付け。側面方向幕はGMデカール。

完成した奇数車
完成した奇数車です。元デハ8590。


側面
床下機器はGM東急8500系(M1車)の床下を使用。鉄コレ動力を組み込み、台車レリーフはGMのTS807台車を加工して使っていましたが、ポポンデッタで行った試運転の時にレールに引っかかって走行で出来なかったので、ポポで中古品で売っていた鉄コレ動力用のTS807を塗り替えて取り付けました。
走行には支障がありませんでした。

完成
ノリで作りだした富山地鉄もなんとか完成しました。
ゆっくりと、他の物にも手を出していたため、完成まで結構時間がかかりました。
銀色を塗り分けてみたり、鉄コレ動力を組み込んでみたりといろいろと実験をしながらの製作となったため、結構面白かったです。
○使用部品
・本体
グリーンマックス バルクパーツ 東急8090系(8590系)板キット 先頭車2両分
・台車
グリーンマックス No5025 TS807台車1個
・動力
トミーテック 鉄コレ動力TM-08R(20m級A)
・パンタグラフ
グリーンマックス No5803 PT42N
・塗料
GMカラー No27 レッドA(帯)
GMカラー No9 ねずみ色1号(屋根・床下)
GMカラー No8 銀色(避雷器)
GMカラー No37 白3号(ヒューズボックス)
GMカラー N036 青緑1号(アンテナ)
ガンダムマーカー ガンダムレッド(尾灯)
ガンダムマーカー スミ入れブラック(窓枠)
Mrカラー サーフェイサー1000(下地)
Mrカラー MC211 メタルカラークロームシルバー(ボディ)
ガイアノーツ ライトステンレスシルバー(ボディ)
・その他使用品
グリーンマックス S-1046AN 東急ステッカー
グリーンマックス 東急8590系用前面板セット
銀河モデル N-052 ワイパーWアームロングタイプ
銀河モデル N‐040 ワイパーWアーム
Bトレイン 東急9000・2000/1000系用ステッカー