今回はカエル譲渡車シリーズの1つとして、上田交通(現・上田電鉄)で活躍したクハ290形を作ってみようと思います。

改造点は
1、側面窓をふさいで乗務員室窓を作る
2、妻板を加工して運転台側と連結面側の前面板を作る
3、塗装の変更
です。

イメージ 1
側面
三角印部の窓枠を撤去し、プラ板をカットして貼り付けて乗務員室窓を作ります。

イメージ 2
加工後
松本電鉄を作るときと同じように加工。加工後ポリッシャーで研磨します。
研磨中、水切りを削ってしまったので、真鍮線でそれっぽく復元。

イメージ 3
運転台側前面板
真鍮製パーツを発注すればいいのですが、手持ちのパーツで作れないかなと思い、加工しました。
妻窓の柱を切り、プラ板で貫通扉の一部を埋めて研磨します。前照灯は銀河モデルの2灯シールドビームを、尾灯はGM東急旧3000形の余った前面板から移植。

イメージ 4
連結面側前面板
前面板と同じように貫通扉の一部を埋めて研磨。妻窓周りの窓枠は残しておくべきなのですが、ちょっと削ってしまって修正ができなかったので全部削りました。
尾灯は同じくGMキットから移植。ジャンパ栓の箱があったのでプラ板を切って貼り、ジャンパ栓は真鍮線で製作。

今日はここまで。