今回はKIOSKパート10から、E653系しらゆきです。

イメージ 1
パッケージ
2015年発売。東日本のKIOSK、NEWDAYS取扱店で販売。通販でも購入可。
基本12種類+シークレット1種の全13種類。1箱880円。NEWSGフレーム採用。
今年も発売されましたKIOSK限定品。前回品よりさらに130円値上げとなり、更に手が出せなくなりました。
今回はE653系いなほ4種(クハ、クロ、モハ、サハ)、しらゆき3種(クハE653、クハE652、モハ)、E231系500番台総武線2種(先頭車、中間車)、209系Mue2種(先頭車、中間車)、73系仙石線1種(クモハ73)+シークレット、キハ40烏山線の全13種類となりました。
なぜMueと73系が出てきたのか?E653系は先頭車がKIOSKパート8の時と異なり、昔販売されていた時のように別封入となってしまいました。

まずは先頭車クハE653

イメージ 2
使用部品
屋根パーツの一部とクーラーと台車レリーフは塗装されず、成型色となっています。

イメージ 3
屋根とクーラーと台車
今回は成型色となり、グレーで塗装する必要のない部分は塗装されていないのでつやが出ています。
コスト削減策でしょうかね?気になる方はグレーで塗装したほうがいいかもしれません。

イメージ 4
完成したクハE653
完成した新潟寄り先頭車クハE653です。
塗装はつやのない、落ち着いた質感となっています。

イメージ 5
側面
車番と行き先表示器ステッカーを貼り付け。行き先表示ステッカーは何も表示されていない、黒一色の物のみ付属。
久々に塗装の飛び散りがありました。。

イメージ 6
正面
前面と一体となっているスカート部分は強化型、スノープラウ付きの新規パーツとなりました。
色合いはいいですね~。尾灯は塗装されていないので、気になる方は色を差した方がいいかもしれませんね。

次に先頭車クハE652

イメージ 7
使用部品
使用部品です。側面とガラスパーツ以外は一緒。

イメージ 8
完成したクハE652
完成した上越・妙高寄りの先頭車クハE652です。

イメージ 9
側面
扉が2枚の物がクハE652.

次に中間車

イメージ 10
使用部品
中間車使用部品です。クーラーは2つ、屋根は2種類付属。写真には写っていませんが、パンタグラフも付属。

イメージ 11
屋根
上がパンタなし(モハE652で使用)で下がパンタあり(モハE653で使用)の2種類が付属。クーラーは別パーツとなっています。

イメージ 12
妻板などのランナー
妻板は4枚付属していて、使用する方だけ白く塗装されています。ここまでコストを下げる工夫をしています。

イメージ 13
完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車モハE653です。

イメージ 14
完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車モハE652です。

イメージ 15
屋根
パンタあり屋根は交直流機器が表現されているため、いかつくなっています。
成型色のままなのでプラ素材の艶が出てしまっています。

イメージ 16
側面
先頭車同様、車番と行き先表示ステッカーを貼り付け。白い色に赤と青の帯も似合いますな。

イメージ 17
4両編成を製作
1箱880円となり、半分集まったところで残りはヤフオクで購入しました。
個人的にE653系は好きな特急車で、しらゆきが出たのはうれしいです。スカート部分は新規品となり、うれしかったんですが、塗装が飛び散っていたり、コスト削減策で一部がプラ成型色のままとなっているのがちょっと残念でした。
値段が高くなっているので、前みたいにガッツリとは買えなくなってきましたね~。