今回はGMの板キットから、東急7700系を作ってみたいと思います。
細部にはこだわらず、キットを切り詰めてそのまま短縮しようと思っています。
最初はNで東急7000系を作る予定でしたが、ちょっとした事情があり、ショーティー化して7700系を作ることになりました。
手持ちのキットは先頭車4両、中間車2両分あり、それから先頭車2両と中間車1両を切り詰めていきます。
なお、残りのキットは今のところ、中間車を1両分買い足して4両編成の7000系を作ろうと思っています。動力も台車も買っていますのでね。

カットライン
実は塗装前まで組み上げて放置していました。
キット自体の合わせ目があまり良くなく、うまく組みあがらなかったものをそのまま種車にしたため、今回は箱状態の物を加工していきます。
カットラインの参考資料はBトレサイズの東急7200系にしていて、それに近い寸法でカットしています。

カット中
解体業者ではありません。2両目の先頭車は今この状態です。

短縮
合わせ面を整えるのがなかなか難しく、継ぎ目が目立っていますが、何とかショーティー化。
長さは6.5㎝ぐらいになりました。

仮合わせ
屋根なら継ぎ目を消しやすいので、継ぎ目に接着剤を流し、アンテナ部を除いた突起などを削って屋根を整えます。
ランボードを接着し、クーラーを仮乗せしました。
ボルスタアンカー部分を切り出したキットから移設しています。
とりあえず今日はここまで。