今回は目黒線コレクションとして、埼玉高速鉄道2000系を製作しました。

パッケージ
2008年発売。会社限定品。先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱1260円(税5%)。新HG採用。
会社限定品ですが、ネット通販などで購入ができました。中間車の側面板にエラーがありました。
まずは先頭車

使用部品
妻板は2種類付属。上り方(2100形)の屋根にはアンテナが無いものが必要なのですが、キットでは付属しないため代用。

妻板
ヘリ付きの物を映してしまいましたが、先頭車はボディの形状の都合でヘリがないものを使用します。
上りと下りでそれぞれヘリなしの手すりあり・なしの妻板が必要なのですが、キットにはヘリなし・手すりなしの物のみ付属しています。

台車
台車は運転台側で使用するタイプ(左)と妻側で使用するタイプ(右)の2種類が付属。

完成した先頭車
完成した先頭車です。形式は2100と2800。

正面
行き先表示は屋根パーツに貼ることで表現。前面板の遮光フィルム部は黒ペンで塗ってます。
ライト部はクリアーになっているので、裏から色を塗ってみるのもいいかもしれません。
四角い顔ですが、丸みを帯びた角がうまく再現されていると思います。

側面
側面です。帯がきれいに印刷されています。窓枠やドア枠がなく、凹凸が少ないのでものすごくシンプルに見えます。
次に中間車

使用部品
使用部品です。屋根は2種類、妻板は4種類付属。側面板はエラー対応品が入っていれば全部で3枚入っています。

妻板
妻板は形式ごとに対応するため、4枚付属。

屋根
屋根はパンタあり(2200形、2600形で使用)とパンタなし(2500形、2700形で使用)の2種類が付属。
2200形の日吉方はパンタグラフ搭載準備工事が行われていて、1基のみ搭載となっていますが、製品ではパンタ準備仕様屋根が付属していないため、2個パンタ屋根で代用します。

側面板
上がエラー品で下が正規品。なぜかくつずりがドア上に表現されるというエラーがありました。
販売していた埼玉高速鉄道、コントリビュートなどでエラー対応が行われました。

完成した1パンタ中間車
完成した1パンタ中間車です。形式は2200。浦和美園寄りにパンタグラフを搭載しています。

完成した2パンタ中間車
完成した2パンタ中間車です。形式は2600。

完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車です。形式は2500と2700です。

側面
側面は社紋と車番のみです。

6両編成で製作
目黒線コレクションとして集めだし、やっとそろいました。
これが出たのにメトロの9000系がなぜ出ないといつも思っています。
シンプルなボディ、四角い顔つきのせいか、本当に四角い電車だなぁ~といつも思っています。
限定販売品ですが、ステッカーの種類が少ないのがちょっと寂しいですね~。
都営も6300系、東急も3000系を出してくれるとうれしんですけどね。