先日ちょいと出てきた上田1000系の改造風景をUPしていきたいと思います。
製作理由はいつもの通り、余剰車の消化です。また、上田コレクションの拡充を図るために製作しました。
改造点は
○塗装の変更
○屋根の改造(デハ1004号車に施工。パンタグラフの2基化、なんちゃって配管、ヒューズ類の取り付け)
です。

改造種車
ボディとガラスは1000系を使用しています。前面板は9000系の余剰パーツを使用します。
まずはIPAに漬けます。

マスキング
前面板と貫通扉付きの方の妻板にマスキングゾルで窓部分をマスキング。

屋根施工前
改造はまずクーラーを1基撤去し、穴埋め。GM製PT71Dの取り付け穴をあけ、ヒューズボックスを1個、避雷器を1個取り付け、ネットの写真を見てなんちゃって配管を行います。

屋根施工後
加工中、屋根を破壊してしまったので急遽ストック品を使用しました。
パイピングができるほど手先が器用ではないので、このような形に。相変わらず、曲がってしまいました。

仮組み
塗装前に試しに仮組みしてみました。ここまで来たらあとは塗装のみです。
屋根以外加工するところがないんですよね~。