今回は京王井の頭線を走る1000系です。

パッケージ
京王限定品。京王れーるランド、ポポンデッタ八王子店など、京王にゆかりのある場所で販売されています。
先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱1500円(税5%)。新HG採用。
初回限定品ということで、ビードボディの前期形とすっきりしたビードレスボディの後期形の2種類が製作可能となっています。
初回限定版と言いつつ、現在でも在庫があるようなので、通常販売品で販売されるのは当面先か、下手したらないかもしれませんね。
まずは先頭車

使用部品
屋根とガラスパーツとスカートは共通部品。前面と妻板、側面は前期形と後期形でそれぞれ2種類付属。

前面板と妻板
上の前面板と妻板は前期形。前期形は表示機が飛び出しているタイプで、色はベージュ色のものが付属し、妻板は窓がついているものが付属。
下の前面板と妻板が後期形。表示機が一体化になったタイプですっきりしています。色はオレンジ色が付属。妻板は窓がないものが付属。

側面
上がビードありボディの前期形で、下がビードレスボディの後期形。帯も前期形がベージュで、後期形がオレンジになっています。

完成した先頭車
完成した先頭車です。個人的に後期形の方がカッコいいと思っているので後期形にしました。

側面
窓ガラスは水色マッキーで着色。優先席ステッカーも付属していますが、購入した車両の都合でステッカーが足りないので使用しませんでした。

正面
行き先表示器は屋根パーツに貼ることで表現。
次に中間車

使用部品
妻板は4種類、側面板は2種類計4枚が付属。

妻板
上2種が前期形で下2種が後期形。
それぞれ左側が配管あり(渋谷寄りで使用)で、右側が配管なし(吉祥寺寄りで使用)の4種類が付属。

側面板
上が前期形で下が後期形。

完成した中間車
完成した中間車です。
3号車には弱冷房ステッカーを貼り付け。

側面
中間車はすべてパンタ車なんですね。

5両編成を製作
前々から欲しいな~と思っていて、実車が5両編成で作るには3箱必要。また、購入したら先頭車が1両余るな~、限定品だから割引にならんしな~と思って買わずにいましたが、組み立て済み中間車が1両落ちていたのを拾い、余剰車が出ないならということで購入しました。
先ほども書きましたが、表示機が出ている前期形より、一体化されてすっきりした顔つきの後期形が好きなんですよね。
今のところは別の色を1両拾えたので、後日UPしたいと思います。
製品としては初回限定ということでどちらも作れるようになっている様にパーツがついている分、1箱1500円とお値段が高めになっています。
ステッカーも行き先がシンプルに急行と各停の渋谷と吉祥寺の4種類のみ付属。
中間車もパンタ車のみなので非常に組みやすいキットです。
最近発売される関東地区会社限定品では入手できるところが絞られています。