新年最初の更新(ネタ自体は昨年製作)は西武3000系です。

パッケージ
西武限定品ですが、ヨドバシカメラやジョーシン、ポポンデッタなどでも販売されているので、会社限定販売品という感じはしませんね~。
先頭車1両+中間車1両の2両セット。1箱1500円(税8%)。SG採用。
一応会社限定品ということで、価格は量販店でも1500円で販売されています。
西武3000系ということですが、側面窓や前面板の表現の仕方などからタイプモデルとなります。新101系の前面板(種別幕なしタイプ)や屋根パーツも入っているので、実際は新101系の再販ととらえた方がいいかもしれません。
この製品で作れる新101系は263編成だそうです。
まずは先頭車

使用部品
屋根と前面板は2種類、妻板は3種類付属。今製品はスカートが付属。シングルアームパンタグラフは新101系で使用。

前面板
左が3000系用で右が新101系用。
旧製品の新101系に付属していた3000系用の前面板と表現が異なり、旧製品の方は窓中央部の柱が無かったのですが、今回の3000系用の前面板は柱がある新101系の塗り替え品となっています。実際旧製品と比べると違和感があるので、こだわる人は旧製品のものと交換したほうがいいかと思います。
右の新101系用の前面板は種別幕がないタイプです。

屋根
屋根は上がパンタなし(3000系と263Fクモハ266で使用)で下がパンタあり(新101系クモハ263で使用)の2種類が付属。

妻板
妻板は左から配管あり(新101系クモハ263で使用。説明書表記A)、配管なし扉なし(パンタなし車奇数車の先頭車、偶数車の池袋・荻山寄りで使用。説明書表記E)、配管なし扉あり(パンタなし車偶数車の先頭車、偶数車の飯能、国分寺寄りで使用。説明書表記D)の3種類が付属。
先頭車のランナーに付属しています。

完成した先頭車
完成した先頭車クハ3000です。

正面
柱が目立ちますが、遠目から見れば問題なし。スカートもついていい顔つきになっています。
西武は2000系と6000系しか手持ちがないのですが、今回ついに購入しました。
買った理由が2つあり、1つは秩父線に乗り入れる車両で、もう一つは西武車の中でも顔つきが好きというものです。

側面
SEIBUロゴは貼り付け位置が乗務員室扉と戸袋窓の間なのですが、スペースがないのでこの位置に。優先席ステッカーは貼り忘れた(汗)。
タイプモデルという理由は、実車が2連で田の字窓という形状で、この製品は4連で1段下降窓の新101系の金型を流用しているからです。気になる方は窓部の柱をカットして、他の製品から流用する加工をしている人もいるようですね。
このまま銀のテープで無理やり田の字窓にしてもよさそうですが、かなりごちゃごちゃしそうですね~。
塗装はシンプルに黄色とドアの銀色という2色。結構きれいですよ~。
次に中間車

使用部品
屋根は2種類、妻板は4種類付属。中間車の袋には菱型パンタグラフが付属。3000系はこちらを使用します。

屋根
上がパンタありで下がパンタなしです。パンタありの屋根は真ん中のボス穴(取り付け穴)が左右で2つずつついているので、どちらの向きに組んでも取り付けられるようになっています。
形態によって違うんですかね?

妻板
妻板は左上が配管あり扉なし(パンタ車の池袋・荻山寄りで使用。説明書表記C)で、右上が配管なし扉なし(パンタなし車奇数車の先頭車、偶数車の池袋・荻山寄りで使用。説明書表記E)で、左下が配管あり扉あり(パンタ車の飯能・国分寺寄りで使用。説明書表記B)で、右下が配管なし扉あり(パンタなし車偶数車の先頭車、偶数車の飯能、国分寺寄りで使用。説明書表記D)の4種類が付属。
EとDの妻板は中間車のランナーにも付属しています。

完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車です。西武3000系にはサハがないので、全車モハ3100・3200・3300の偶数車になります。

完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車です。モハ3100・3200・3300の奇数車になります。
台車が違うのは中古品を組み込んでいるためです。

側面
新宿・飯能寄りの2号車には弱冷房車ステッカーを貼り付け。
個人的に2パンタ車は屋根上にボリュームがあって好きなんですよね~。

6両製作+2両組み込み
今回の販売で6両分購入し、中間車2両は中古車を組み込んでいます。色が若干違うんですよね~。
最初は購入する気はありませんでしたが、秩父に行くときによく東飯能から池袋線に乗り換えるのですが、直通先の秩父線が好きでそこを走る車両を集めたくて購入しました。
とりあえず秩父線というくくりで集めていますが、そのまま池袋線でも使用できるのでヒカリエや5050系などと一緒に走らせることもできるのがうれしいですね。
他に30000系、新101系・101系とNRAが製品化されているもので欲しいですね。
あとは4000系と5000系と20000系が製品化されるとうれしいですね~。
2000系は持っていますが、増やすかどうかは微妙。
製品としては101系からの流用品なので、以前発売された製品の前面板があればいろいろな101系が作れます。また、タイプモデルなのでこだわる人はちょっとした組み換えや改造が必要になります。
ステッカーも豊富についています。
お値段はバンダイ販売品ではないので、量販店でも割引にならないところは痛いですね~。