さて、営団8000系を作り始めて約2週間。そこまで丁寧に、こだわって作っていない+突貫工事のおかげで何とか完成にこぎつけました。
 
イメージ 1
パンタ車(M1)
塗装はサフ→Mrカラー紫→サフ→アルミシルバーで塗装。
紫の色が強いため、隠ぺいするためにサフを吹きましたが、まだ紫が強いせいか若干銀色が紫っぽくなってしまっています。
 
イメージ 2
屋根
クーラーはステンレスシルバー、屋根板とヒューズ箱はサフ→グレーで塗装。
 
イメージ 3
パンタなし車(M2)
パンタなし中間車です。車番、ハートMマーク、行き先表示はBトレのステッカーを使用。
車番もちょうど使える番号があったので助かります。
 
イメージ 4
パンタなし車(T)
調べるとこの編成のT車の屋根には通風器っぽいものがついていました。
 
イメージ 5
今回で10両化
先輩からもらった4両の8000系がついに10両化できました。
明日の年末の走行会に持って行きます。初めて作ったにしてはうまく行った感じですが、やはり妻と屋根に隙間ができているものあるので、まだすり合わせなどの調整がうまくいっていなかったですね。
今度はうまく作りたいですね。
 
イメージ 6
ケース
おまけ。入れているケースは元々KATOの4両用でしたが、ボロボロだったのでこれを期にTOMIXの10両用の箱にしました。
PCに入っていた下手な写真を使ってこういう帯が作って入れられるのがいいところですね~。