今回はEF65形1000番台に運転状況記録装置設置工事を行って、改番されて2000番台になったEF65形2000番台です。
原車号に+1000を行ったものが車号となっています。
 
イメージ 1
パッケージ
一般販売品。特急色1両+2色更新色1両の2両セット。1箱1620円(税8%)。
 
まずは特急色
イメージ 2
使用部品
前面板は2038号機以降の前面板が付属。ジャンパ栓つきとなしの2種類が付属。
屋根は旧パートシリーズのころと違い、黒く塗られています。
側面にはJRロゴが印刷されています。
 
イメージ 3
完成した特急色
2000番台になると車号プレートが青色になるんですね~。
やはり2000番台はカッコいいですね。貫通扉がセンターについたこの顔が結構好きです。
 
イメージ 4
側面
車両番号を引っ張り、屋根を塗り替えれば1000番台として使えそうかな?と思うのは機関車に詳しくない証拠。
 
次に2色更新色
イメージ 5
使用部品
前面板は4種類付属。
パンタグラフは菱形と下枠交差が1箱に1組ずつ付属しています。
菱形は2036、2037、2040号機に。下枠交差は2050号機以降に使用します。
 
イメージ 6
前面板
上が通風孔有の2037号機まで、下が通風孔なしの2038号機以降に使用します。
それぞれジャンパ栓つきとなしが付属。
 
イメージ 7
側面
側面にはJR FREIGHTのロゴが印刷されています。ステッカーによる再現でないのはうれしいところ。
 
イメージ 8
完成した2色更新色
この説明しにくい独特な青とホワイトのツートンカラーがいい感じ。
この組み合わせって結構いいですよね。
 
イメージ 9
2両を製作
新規金型のコキと合わせて購入。使えそうな牽引機関車が少なかったので増備できてよかった。
特急色はもうちょっと増やしてもいいかなぁ~?