本日、京急電鉄のプレスでBトレインのデト11+12と230形が発売されることが発表されました。
デトは黄色い電動貨車で、運転室後方は無蓋車となっていますが、これをちゃんと再現。
11+12形の2両セットで2000円。
バンダイも京急も、こんなバリエーション展開できない車輌をよく製品化したと思います。写真を見た感じ、動力の搭載ができるかは不明ですが最悪、併結相手に積めばOKか。他のタイプに組み替えて作れるかは今のところわかりませんな。
230形は京急の旧型車両のひとつ。ホビーセンターカトーの東京の表にあることでお馴染みの車輌です。
パンタあり車となし車(実車に関してはよくわかりません(汗))の2種類が製作可能。
実車は3-4両編成だったのかな?コチラは1600円。
5/25の京急ファミリーフェスタで各1000個ずつ先行販売され、5/26から京急の駅のコンビニで販売されるようです。
デトは作り分けができるのかなぁ?2000円もするから、それ相応の内容だと嬉しいですね。
バリエーション展開できない車輌だから高いって言うのもあるでしょうね。
230形は3-5箱ほどほしいなぁ。4連と3連を作りたい。
コチラは塗装変更でツートンカラーや琴電なんかも製品化できそうですよね。
ううむ、楽しみだ
http://www.keikyu.co.jp/company/20140425HP_14018MI.pdf#search='ttp%3A%2F%2Fwww.keikyu.co.jp%2Fcompany%2F20140425HP_14018MI.pdf';
プレスのPDFです。
デトは黄色い電動貨車で、運転室後方は無蓋車となっていますが、これをちゃんと再現。
11+12形の2両セットで2000円。
バンダイも京急も、こんなバリエーション展開できない車輌をよく製品化したと思います。写真を見た感じ、動力の搭載ができるかは不明ですが最悪、併結相手に積めばOKか。他のタイプに組み替えて作れるかは今のところわかりませんな。
230形は京急の旧型車両のひとつ。ホビーセンターカトーの東京の表にあることでお馴染みの車輌です。
パンタあり車となし車(実車に関してはよくわかりません(汗))の2種類が製作可能。
実車は3-4両編成だったのかな?コチラは1600円。
5/25の京急ファミリーフェスタで各1000個ずつ先行販売され、5/26から京急の駅のコンビニで販売されるようです。
デトは作り分けができるのかなぁ?2000円もするから、それ相応の内容だと嬉しいですね。
バリエーション展開できない車輌だから高いって言うのもあるでしょうね。
230形は3-5箱ほどほしいなぁ。4連と3連を作りたい。
コチラは塗装変更でツートンカラーや琴電なんかも製品化できそうですよね。
ううむ、楽しみだ
http://www.keikyu.co.jp/company/20140425HP_14018MI.pdf#search='ttp%3A%2F%2Fwww.keikyu.co.jp%2Fcompany%2F20140425HP_14018MI.pdf';
プレスのPDFです。