今回は、12系ユーロライナー増結用として改造された、14系ユーロライナー色(ユーロピア)です。

パッケージ
緩急車(スハフ14orオハフ15)1両+中間車1両の2両セット。1箱1575円(税5%)。
改良型SHG採用。緩急車はスハフ14とオハフ15の選択式。側面板と屋根パーツがそれぞれ付属。
まずは緩急車

緩急車使用部品
緩急車使用部品です。つばめセットの素材は久々にグレーパーツが使われていましたが、ユーロライナーは白い素材。

側面板
上がスハフ14用で下がオハフ15用。ダクトの有無で作り分け。
製品の都合上なのか、スハフ14のダクト部の塗装が甘いようなので、GM青20号などで色を注すと良いです。
ウチは青20号でちょっと塗り足しました。

屋根
上がスハフ14、下がオハフ15。煙突の有無が再現されています。

完成した緩急車スハフ14
完成した緩急車スハフ14です。発電用ディーゼルエンジンを搭載した電源供給車。

スハフ14側面
ダクトはちょっと色注し。白っぽいボディに青い帯が惹かれていてカッコいいですね。

完成した緩急車オハフ15
完成したオハフ15です。屋根と側面板の組み合わせで製作。
次に中間車

中間車使用部品
中間車使用部品です。

完成した中間車オハ14
完成した中間車オハ14です。編成に4両組み込みます。

6両編成で製作
スハフ14+オハ14×4+オハフ15の6両編成で製作。
ユーロライナーは12系の改造車のことを指し、14系の改造車はユーロピアと言うそうで。
このカラーが出たのなら、がんばって12系のユーロライナーも出してほしいなぁと思ってしまいます。
我が家の客車も着々と増えていっています。