今回は西日本地区で活躍する207系です。

パッケージ
先頭+中間の2両セット。1箱1,260円。新HG採用。
西日本SP2で登場し、2009年に再販。2011年にも再販されました。西日本SP2と帯の色合いが違うそうです。
サブブログで旧塗装の207系をほんのちょっと紹介しましたが、それにあわせて購入しました。
今となっては結構見当たらない物ですね。
まずは先頭車

先頭車使用部品
先頭車使用部品です。屋根はパンタありとなしで2種類。妻板も配管ありとなしで2種類。
妻板は扉の配列が違うんですね。

屋根
クハ用(上)とクモハ用(下)です。やはり2パンタ屋根はごつくていいですね。

完成した先頭車(クモハ207)
完成したパンタあり先頭車です。321系と同じ様な配色となりました。

完成した先頭車(クハ206)
完成したパンタなし先頭車です。
運行番号と方向幕ステッカーは屋根に貼る事が出来ないので、裏から貼ってます。
当初はガラスパーツの幕部分が黒く塗られていたんで、そこに貼るようになっていましたが、再販を機にクリアー化されたもんだから裏から貼ることに。
気にしない人は表から貼るでしょうけど、なんか裏から貼った方がリアルっぽくなりますよね?
次に中間車

中間車使用部品
中間車使用部品です。屋根はパンタありとなしの2種類。妻板は配管あり(扉左)と配管なし手すりありと配管なし手すりなし(扉右と左)の計4種類付属。

完成したパンタなし中間車(サハ207)
完成したパンタなし中間車です。

完成したパンタあり中間車(モハ207)
完成したパンタあり中間車です。

4両編成で製作
4両編成で製作しました。207系は以前から欲しいなぁと思っていましたが、なかなか手が出ず、気が付いたらどこも売り切れていて探すのにちょっと苦労しました。
どこも1箱とかなら売っているのですが、個人的に編成にならない限り集めない主義なので、購入に至りませんでしたが2箱見つけたので購入。
手に入れた旧塗装のアンテナが折れていたから、部品調達もかねて購入。
西日本の207系は実際殆ど見る機会が無いので、あまり思い入れが無いですが、西にいくチャンスがあれば乗りたいですね~。
付属3両編成は作らなくていいや。