今回は東武線で活躍している8000系の旧塗装・非冷房車(セイジクリーム)です。
とある事情があり、アマゾンで購入。1箱840円でした(笑)。

パッケージ
先頭+中間の2両セット。1箱1,260円。新HG採用。
旧塗装(セイジクリーム)は2004年に発売されましたが、2009年に非冷房屋根になり再販。
まずは先頭車

先頭車使用部品
先頭車使用部品です。屋根はパンタありとなしの2種類。前面板は原型タイプの栓受けありとなしの2種類。

完成した先頭車
完成した先頭車です。
栓受けなし(左)がクハ8400・8600形、栓受けあり(右)がクハ8100・モハ8500形で使用。
クリーム一色のシンプルな塗装。なんか製品化されてもあまり人気が出なかったようで、色々なところで安売りされている場合もあるようです。

前面板
栓受けが付くとなかなかごつい。
次に中間車

中間車使用部品
屋根はパンタなし、1パンタ、2パンタの3種類。妻板は貫通扉付、配管あり(右下曲がり)、配管あり(左下曲がり)、配管なしの4種類付属。

完成したパンタなし中間車
完成したパンタなし中間車、モハ8300形です。貫通扉が付くとサハ8700、8900形として使用できます。

完成したパンタあり中間車
完成したパンタあり中間車、モハ8200形です。

4両編成で製作
4両編成で製作。とある事情により、購入しました。
東武の鋼製電車とかあまりよくわかんないんですけど、個人的には白と青の新塗装が好きです。