今回は名古屋市交通局桜通線を走る6050形です。

パッケージ
名古屋市交通局限定品。先頭+中間の2両セット。1箱1200円。新HG採用。
桜通線野並~徳重間延伸開業記念で製品化。今は各サービスセンターでも品切れで、見つけるのはなかなか難しいです。
まずは先頭車

先頭車使用部品
先頭車使用部品です。屋根はアンテナありとなしの2種類。

完成した先頭車
完成した先頭車です。行き先表示器、車紋と車号は屋根パーツに貼ることで表現。

正面
四角いボディに特徴あるブラックフェイスを再現。この電車は運転台が正面から見て左側についているので、非常扉が右側についています。

側面
日車SUSブロック工法で作られている車両なので、ドア周りの枠が特徴的。
先頭・中間ともに路線識別ステッカーと側面表示器を貼り付け。

屋根
アンテナありとなしで2種類。アンテナありが6850形で、アンテナなしが6150形。
妻板は上部が黄色く塗られているのも再現されています。細かいですね。
次に中間車

中間車使用部品
妻板は配管ありとなしの2種類。中間車は全車パンタあり車なので、屋根は1種類のみ。

完成した中間車
完成した中間車です。5両編成なので3両製作。

5両編成で製作
5両編成で製作しました。名古屋旅行に行った際、桜通線に乗ることがあって、気になっていた製品です。
当初はあまり気にしていませんでしたが、他の製品(2000形、3050形、N1000形)を集めるに連れて、コレクター的に、乗ったことがあるということで集めたくなりましたが、すでに完売している製品でどうしようと思っていたところで、ヤフオクで出ていたので落札。
5両編成で作れるので、すぐに集まりました。
今度行った時はしっかり乗り鉄したいですね。