今年最後の更新ネタは、かつて全席特別車編成として活躍し、今は組み換えなどで一部特別車編成になったものの、名鉄線で疾走する1000系、パノラマSuperです。

パッケージ
中日本航空販売品。先頭+中間の2両セット。1箱1400円。SHG採用。
全車特別車編成と書いてありますが、2箱で全車特別車編成を、1箱+同時発売の1200系2箱で現行仕様である一部特別車編成を、1箱+1200系3箱で全車特別車編成+増結車1800系2両のフル編成が作れるようになってます。
現在、1200系は殆どの場所で目にすることが無いので、なかなか入手することが出来ませんが、この製品2箱でもパノラマSuperとして組めます。

先頭車部品展開図
先頭車部品展開図です。前面板は岐阜方と豊橋方でミュージックホーンのスリットの位置が違うので、それぞれの前面板が付属。
特徴ある先頭車を再現するために、ガラスパーツや屋根パーツも独特な物になってます。

完成した先頭車
完成した先頭車ク1000とク1100です。特徴あるパノラマ部分を再現。
尚、ク1100形1101号車は我が家で製作した2000両目の車両となりました。増えたなぁ・・・

側面から
7000系パノラマカーと言い、名鉄の車両は複雑な形状の先頭部を持つ電車がありますが、よく製品化できたと思います。

中間車部品展開図
中間車部品展開図です。中間車はモ1050とモ1150(両車とも4両編成を基準)が作れるように、屋根、ガラスパーツ、側面板が2種類ずつ付属。

完成した中間車モ1050
完成したモ1050です。車掌室付きの車両です。パンタグラフは走行会で使う準備がてらKATO製品に積み替えてます。

側面から
車掌室が良いアクセントになってます。7000系は先頭車に、1000系は中間車に車掌室があるんですね。
車掌室というか、7000系の場合は車掌スペースが正しいですかね?

完成したモ1150
完成したモ1150です。こちらはトイレつき車両。

4両編成で製作
4両編成で製作しました。今回は全車特別車編成ですが、どこかで1200系を手に入れられたら一部特別車編成も作りたいですね。
名古屋で一部特別車編成に乗る機会があったのに、なんで特別車、パノラマ席に乗らなかったのだろうと今でも思います。
今度行ったら乗りたいですね。
これで今年のBトレネタは終了。来年は過去ネタを載せつつ、新規ネタを載せて行きたいと思っていますので、宜しくお願いします。