今回は上野発の寝台特急北斗星を作っていきます。近いうちになくなってしまいますねぇ・・・

パッケージ
AセットはED79+オハネ25-560+オハネ25-550+スハネ25-500の4両セット。
BセットはEF510-500+スシ24-500+オロネ25-500+オロハネ24-500の4両セット。
Cセットはオハネフ25+カニ24の2両セット。
A・Bセットは1箱2520円、Cセットは1470円です。SHG改シャーシ採用。今回はAセットを紹介。

ED79部品展開図
Aセットに含まれる電気機関車ED79部品展開図です。パンタグラフは下枠交差2個とシングルアームパンタグラフが1個付属。
HM貼り付け板も1枚付属。側面板のJRロゴは印刷済みです。

完成したED79
2両製作。HMは北斗星を貼り付け。とりあえずシングルアームパンタグラフ1基搭載型と2基とも下枠交差の2種類を製作。

屋根
屋根はアンテナも色注しがしてあって良い感じです。シングルアームは函館方向に取り付けます。

オハネ25-560部品展開図
B寝台車デュエット車、オハネ25-560部品展開図です。
特徴ある2段寝台を再現。

完成したオハネ25-560
特徴ある2段寝台。カッコいいですね。説明書に載る編成例だと2両必要です。

側面(寝台側)
ロゴがカッコいい。金帯の配置もおしゃれです。

側面(通路側)
通路側にもロゴを貼り付け。

オハネ25-550部品展開図
ロビーカーつきB寝台ソロのオハネ25-550部品展開図です。
オハネ25-560に似た車体ですが、寝台側の窓配置が変わっています。

完成したオハネ25-550
完成したオハネ25-550です。

側面(寝台側)
窓の個数が増えてます。コレも金帯の配置がおしゃれ。

スハネ25-500部品展開図
スハネ25-500部品展開図です。

完成したスハネ25-500
完成したスハネ25-500です。また、窓割り配置が異なりますね。

側面(寝台側)
ロビー部分がちゃんと再現されていますね。
紹介文が少ないのは、管理人は客車に凄く疎くてよく分からんのです。よく知っていたら文が多くなるんでしょうけど・・・
とりあえず今日はここまで。