今回は西武線-東京メトロ副都心線-東急東横線-横浜高速鉄道みなとみらい線で活躍する西武6000系(副都心線乗り入れ対応車)です。

パッケージ
西武限定品。先頭+中間の2両セット。1,260円。SHG(改良前)採用。

先頭車部品展開図
屋根はクハ6100用のアンテナなしとクハ6000用のアンテナありの2種類。副都心乗り入れ対応車なので、白枠の前面板が付属。
今回品はステンレスボディ・戸袋窓ありのものが付属。ガラスパーツは新2000系の物を流用。

完成した先頭車
完成した先頭車です。左がクハ6100(東急基準で渋谷寄り)で、右がクハ6000(東急基準で横浜寄り)です。
前面板の裏側からガンダムマーカーで黒く塗りました。

先頭車屋根
上がクハ6100、下がクハ6000。6000は妻寄りにラジオアンテナが付属します。

正面から
遮光フィルムが付属しないので、裏からガンダムマーカーで塗ったもの。京急2100の初版品のような、客室窓に貼る黒いフィルムステッカーみたいな物が付属するとよかったですね。

中間車部品展開図
屋根はパンタあり、パンタなし、パンタ撤去の3種類が付属。妻板は配管ありが1枚と配管なしが2枚付属。

完成したパンタあり中間車
完成したモハ6200、6500、6800です。中間車は製品の個体差が結構あるのか、帯がかすれ気味だったり、側面板をガラスパーツにはめても端っこがゆるかったりしています。東武といい、西武といい、メトロといい、なんか最近質が若干落ちている気がします。
側面板のビードやドア枠、窓周りも若干つぶれていたり、塗装面にほこりがついていたりと、値上げした割には質が・・・という感じです。
リタッチできるならやりたいけど、同じ色を出すのは難しいです・・・

モハ6200側面
モハ6200は弱冷房車なので、ドア上に弱冷房ステッカー、横浜寄り戸袋付近に車椅子ステッカーを貼り付け。
尚、東武やメトロと違って、表記ステッカーが優先席しか付属しないため、KIOSKパート8の205系ステッカーから弱冷房と車椅子ステッカーを引っ張ってきました。
東部やメトロが付き過ぎだったのかな?

完成したパンタなし中間車
完成したモハ6300、サハ6400、サハ6700、モハ6900です。モハ6900の渋谷寄りには車椅子ステッカーを貼り付けます。

優先席
西武6000系の優先席って、向かい合わせになるんですね。他の直通4社みたいにどちらか片側につくわけじゃないんですね。

完成したパンタなし中間車(モハ6600)
完成したモハ6600です。元々パンタ搭載車で下が、2001年以降にパンタを撤去したそうです。専用屋根パーツがつくので再現が可能。

中間車屋根比較
上からパンタあり、なし、撤去車です。ベンチレーターとクーラーが205系にそっくりと言う印象しかないのは西武に縁が無いせい。

10両編成で完成
製品のできはとても良いです。価格も1260円に抑えられているというところもいいところ。余計なパーツが付属しませんから。
できはいいんだけど、上の方で書いた質が落ちている傾向にあるのが残念ですね。帯のかすれ、凹凸のつぶれ、側面板のあわせが悪い製品がある。
他に言うと表記ステッカーの不備があるのも残念。私鉄限定品は小田急、京急、メトロ、東武は表記が豊富なのですが、西武のみ表記が少ないですね。
行き先がいっぱいあるのはうれしいのですけど・・・また、10両編成を作るのに8箱必要なところ、お一人様5箱までの購入制限をかけているのが謎ですね。
10/16日から西武線の駅売店で販売されるそうなので、皆さんも買ってみてはいかがでしょうか?