今回は、かつては東横線を駆け抜け、現在は田園都市線で中央林間―メトロ半蔵門線―東武線久喜・南栗橋まで走る、8500系です。
大井町線でも5両編成で活躍しています。
8500/8000系と改めて書いてありますが、元からおまけパーツで8000系の前面板が付属しているので、特に内容は変わりません。
足回りがダメなSHGになっただけ。
先頭車デハ8600・8500
車号、方向幕は封入されているステッカーにはないので、GMステッカーを使用。
今回製作する編成が、田園都市線と大井町線で共通予備車として5+5の10両で活躍していたときの編成を作るので、下り方デハ8540には幌を取り付けます。
中間車デハ8700(0700)・8800(0800)、サハ8900
なお、足回りが糞なんで、N化しない車両と振り替え。
本当にこのシャーシはN化するときにKATOの足回りと相性が悪い。飾るにしてもカプラー、ドローバーが遊びすぎてまとまりがつかないし、ちょっとしたことですぐ連結がとれるのが糞だな。
新HGが一番いいから戻してほしい。
大井町線でも5両編成で活躍しています。
8500/8000系と改めて書いてありますが、元からおまけパーツで8000系の前面板が付属しているので、特に内容は変わりません。
足回りがダメなSHGになっただけ。

車号、方向幕は封入されているステッカーにはないので、GMステッカーを使用。
今回製作する編成が、田園都市線と大井町線で共通予備車として5+5の10両で活躍していたときの編成を作るので、下り方デハ8540には幌を取り付けます。

なお、足回りが糞なんで、N化しない車両と振り替え。
本当にこのシャーシはN化するときにKATOの足回りと相性が悪い。飾るにしてもカプラー、ドローバーが遊びすぎてまとまりがつかないし、ちょっとしたことですぐ連結がとれるのが糞だな。
新HGが一番いいから戻してほしい。