今回は東横線を走り、2013年度から副都心線、東武・西武に乗入れる5050系乗入れ対応車です。

イメージ 1

パッケージです。80周年記念はJAM2011で1300円で売られていたのでとある計画のため二箱購入。
右の2両セットは計画変更になったために1箱購入。最後の1両は4101Fを作るときに余剰になった中間を流用。今回の8両編成製作になった訳です。

イメージ 2

先頭車部品展開図です。強化型スカートが欲しいです。

イメージ 3

完成した先頭車です。前面板裏側から窓部分を黒く塗り、貼られたフィルムを再現。
側面はドアゴム部を墨入れ。屋根はクーラーを墨入れしてみました。スカートの足も黒く塗って実車に近づけてみました。妻面ドアコックも赤く着色してみました。

イメージ 4

中間車部品展開図です。5000系と内容が一緒なので、5050系8両編成では使用しない1パンタ屋根が付属しています。

イメージ 5

完成したパンタなし中間車です。デハ5200・5600、サハ5400・5500に相当。

イメージ 6

完成した2パンタ中間車です。デハ5300・5700に相当。中間車にもドア部、クーラー墨入れ。妻面ドアコックも赤く着色してみました。

イメージ 7

副都心線乗入れ対応車と言うことで、サハ5450には妻面にIR(誘導無線)アンテナを追加。といっても、薄いプラ板を重ね貼りして取り付け、ガンダムマーカーで塗っただけですが。そのうち手持ちの5000系シリーズ、2000系にもIRを取り付けなきゃ。

イメージ 8

サハ5500は女性専用車と言う事で、1000系のステッカーから表記シールを貼りつけ。

イメージ 9

8両編成で完成。最初は初期型、乗入れ工事前を作ろうかと思いましたが、ラッピング車(5159F)が乗入れ工事前車として完成していたため、今回は乗入れ対応車として作りました。といってもそんなに変わりませんが。
早くインレタ貼りと改造をして4101Fを完成させなきゃ。半分まではインレタ貼ったんだよなぁ・・・