今回はしなの用増結車両キハ181です。

イメージ 1

パッケージです。
キハ181とキハ180は省略します。

キサシ180

イメージ 2

部品展開図です。

イメージ 3

完成したキサシ180です。

イメージ 4

側面を。丸窓の白い部分はペンギンモデルのステッカーの余白部分を貼りました。

イメージ 5

反対側です。

イメージ 6

今回はキハ181-キハ180-キサシ180-キハ181の4両を製作。キハ181はアンテナなしのタイプを製作。
HMは付属ステッカーを使用。
キハ181-キハ180-キハ180-キサシ180-キロ180-キハ180-キハ181というS46年ごろのしなのを再現しています。
もう1両キハ180を製作してもう1両キハ181を組み込んで、キハ181-キハ180-キハ181-キハ180-キハ180-キハ180-キサシ180-キロ180-キハ181という登場時の編成も作ってみたいですね。
とりあえず、現状はキハ180 1両は保留中なので。

イメージ 7

5両の基本編成はペンギンモデルのHM16ステッカーを使って特急はくとにしました。

イメージ 8

側面方向幕も買ってきたので貼りました。白い部分は余白部分を貼りました。

EF71

イメージ 9

部品展開図です。通風孔ありと通風孔なしタイプの前面板が付属。

イメージ 10

完成したEF71です。
これでキハ181系板谷峠セットの車両はすべて製作しました。出来がいいので皆さんも買ってみてはいかがかな?