今回は限定発売という形で販売された国鉄581系です。

イメージ 1

箱です。基本(クハ×2、モハ580×1、モハ581×1、サシ581×1、サロ581×1の合計6両セット)1セットと、増結(モハ580×1、モハ581×1の2両セット)3セット購入。
ポイントで購入したため、1000円ぐらいで買えました。

イメージ 2

先頭車開封図です。クハ581は基本セットにのみ付属。数年前に発売されたエクスプレスシリーズよりディティールがUPし、基本的な組み方は485系シリーズと同様になっています。車高は高いです。

イメージ 3

モハ580開封図です。モハは増結セットにも付属しています。パンタつきなので、屋根のパンタ部が低くなっています。その面の妻板も低く作られています。

イメージ 4

モハ581開封図です。

イメージ 5

サシ581開封図です。妻面には回送運転台がついています。側面窓はサッシつきになっています。

イメージ 6

サロ581開封図です。

イメージ 7

完成したクハ581です。やはりいいですね。

イメージ 8

正面です。寝台車両ともなると車高が高くなるので、ごつくなっています。

イメージ 9

側面です。特徴あるルーバーが再現されています。583になるとなくなるんですよね。

イメージ 10

モハ580です。パンタ付きの車ということで、パンタ部分が低くなっていますが、なんだかごつく感じます。カッコいいです。

イメージ 11

屋根です。交直流機器がびっちし詰まっている感じがいいです。

イメージ 12

モハ581です。

イメージ 13

サシ581です。回送運転台部分が青く塗られています。

イメージ 14

サロ581です。

サハ581を作るには、サロ581の屋根にモハ581の側面、サロ581の妻板と台車を使うことになりますが、気にしない方はそのままもハ581を使えばいいと思います。また、増結セットを買ってもモハ580と581では側面のつくりが違うので、編成で使う両数サハのをそろえると、モハ580が結構あまってしまいますね・・・

限定発売となってからしばらく経っていますが、少しずつ品物がなくなり始めているようなので、見かけたら買っておいたほうがいいかと思います。今度プレミアムバンダイできたぐにセットが発売されます。
また、その後に583系も発売されるようです。

583系は秋田車にしようかなぁ・・・団体用のやつ。