今回はBR9をまた買ってきたので、製作したBトレをUPします。

EF81

イメージ 1

ローズピンクです。今回は通気孔ありの1次車にしました。PTはそのままです。
今回から今までの電気機関車も内部ブロックパーツが新しい物になっていました。

イメージ 2

前回作った2次車以降との並びです。右が1次車で左が2次車です。赤塗装が欲しいです。

EF64-1000

イメージ 3

今回一番欲しかったといっても過言が無い、EF64-1000番台です。茶色は1001号機のみです。
0番台とともに、やはり四角いイメージがあります。また、白帯がいいアクセントとなっています。

イメージ 4

屋根です。非冷房、一般型仕様です。

103系1000番台

イメージ 5

我が家の103系1000番台エメラルド(Tc103-1007以下4連)が入場し、モハユニット(M103-1057、M'102-1057)が工場内へ。

イメージ 6

クハユニット(Tc103-1007、103-1008)は外に留置。

イメージ 7

モハユニットのみ、屋根を交換して登場。103系初期型の冷房屋根を取り付けました。今後の計画のために、屋根を交換しました。

イメージ 9

・・・秩父鉄道とは真逆ですね。秩父1000形は先頭車のみ冷房化されているので・・・

その他

イメージ 8

工場にフォークリフトが2台登場しました。TOMIX製のフォークです。アンドロメダ屋模型店で2台入り500円ちょっとだったきが。
心が折れたんです・・・開封売りのフォークが2000円近くするので、TOMIX製を買ってしまいました。
軽すぎるため、フォークを上げて、コンテナを載せるとフォークが倒れます。