
金太郎塗装の108号車です。なかなか出来がいい製品です。

TOJO LINE のロゴは印刷済み。かっこいいです。

すっきりした屋根がなんともいえません。

台車は分散冷房仕様と同時に発売された北総7150形と同じOK-18タイプです。
国鉄189系 あさま色

同期に結婚祝いを贈ったら、そのお返しでいただいた物。183系タイプ(実車もBトレも485系ベースの800番台、700番台は除く)は侘び工場製で嫌いですが、あさま色だけはどうしても欲しかったもの。長野で実車を見てからすごく気に入ってしまって。国鉄色はもう机の中に封印しましたが、こいつは良いので展示してます。
贈ってくれた○○さん。ありがとうございます。
国鉄201系 オレンジ

以前に分割可能のH1編成の両端(6連側2両と4連側2両)を作っていたのですが、今回ベストリピートパート8で201系が登場し、使い道に困っていたところ、改造用で購入していた201系オレンジ4両の中間と組み合わせて、6連(6連側4両)と4連(4連側2両)を製作しました。写真は6連。(みづらいですが・・・)

4連側です。
JR東日本209系500番台 総武線色

パート1(改造が必要)やKIOSK版で登場していましたが、金型リニューアルモデルになり、ベストリピートパート8で登場。500番台3色がそろいました。リニューアルされてからなんだか屋根のはまりがよくないですね・・・
EF58形電気機関車 4号機+31号機

イベント限定の白箱で登場した限定品で、モバオクで落札。青大将塗装の4号機と試験塗装の31号機の2両セット。これは青大将塗装の4号機。青大将塗装は前面板の窓が小窓です。

試験塗装の31号機です。これは前面板の窓が大窓です。