今回は103系ATC車を載せます。
○基本情報
・1箱4両入り(先頭2両・中間2両)
・1箱1,680円
・HGシャーシ
・計6色
○その他情報
・スカイブルーの色が濃い
・オレンジの色が濃い
・カナリアの色が濃い
・方向幕シール多目
・色によって、封入されているシールが異なる(2種類ある)
○感想など
コレはオススメできますね。(星5つ)
エメラルドグリーンは俺が最初に買ったBトレで、俺のBトレ人生の原点である車両です。
103系に乗ったことは少ししかないからなぁ・・・京葉線とかでよく乗った気がします。
上から103系といえばコレのウグイス。山手線や横浜線、旧型国電から改造された3000番台などがこのカラーでしたね。横浜線サボは友達に作ってもらいました。
次にあるのはスカイブルー。京浜東北線や横浜線、晩年は京葉線や仙石線でも活躍していました。今回は京浜東北線の幕を選択しました。
次にカナリヤ。総武線や南武線で活躍しましたね。家にこのカラーの写真がありました。色的に結構お気に入りです。幕は総武線のものを使用。
次にオレンジバーミリオン。中央線系統、武蔵野線などで活躍しましたね。まぁ、俺は中央線といえば201系が出てきてしまいますね。幕は武蔵野線のものを使用。
次にエメラルドグリーン。恐らく103系史上、1番長い編成を組んで、1番速い速度で疾走したであろう車体。常磐線快速電車や成田線(我孫子支線)で活躍していました。コレが俺が最初に買ったBトレです。幕は常磐線のものを使用。(当たり前か。)
最後はここだけの車両仙石線色。前面板は他のATC車と違って2枚窓になっています。運用番号表示機も、うみかぜとかの種別を入れるために大型化されています。正面・側面に大きな文字でSENSEKI LINEの文字が・・・まだ仙石線を走っているので見に行ってみたいです。と言うか、乗りたい!
当時の編成でもっとも長いのは常磐線かな。15両編成(10+5)で動いていたようですからねぇ・・・再現しようとしたら大変だ。
初期型の103系が欲しくなってきました。でも・・・お金が・・・