OTTMAR LIEBERT + LUNA NEGRA 「BORRASCA」 1991
「HIGHER OCTAVE MUSIC」と言うレーベル、
湾岸戦争後のペルシャ湾を掃海するためのキャンペーン・アルバムを制作し、
その売り上げの一部を環境保護団体に寄付しているそうです。
このレーベルから出ているアーティスト、ほとんど日本では無名で、
しいて言えば、このオットマー・リーバートが日本でも紹介されてるくらいですか。
湾岸戦争後のペルシャ湾を掃海するためのキャンペーン・アルバムを制作し、
その売り上げの一部を環境保護団体に寄付しているそうです。
このレーベルから出ているアーティスト、ほとんど日本では無名で、
しいて言えば、このオットマー・リーバートが日本でも紹介されてるくらいですか。

ドイツ生まれのフラメンコ・ギタリスト、
自ら「ヌーボー・フラメンコ(新しいフラメンコ)」と題したアルバムも出し、
日本を始め、東洋の文化も吸収したサウンドを聴かせてくれます。
よく「ニュー・エイジ・ミュージック」と言う風に例えられますが、
ある種、癒しの空間を演出するかのごとく、耳に優しい音楽か?
と思いきや、ライヴ・ヴァージョンの「La Rosa Negra」などは
なかなか熱いフラメンコ・スピリッツを感じさせます。
自ら「ヌーボー・フラメンコ(新しいフラメンコ)」と題したアルバムも出し、
日本を始め、東洋の文化も吸収したサウンドを聴かせてくれます。
よく「ニュー・エイジ・ミュージック」と言う風に例えられますが、
ある種、癒しの空間を演出するかのごとく、耳に優しい音楽か?
と思いきや、ライヴ・ヴァージョンの「La Rosa Negra」などは
なかなか熱いフラメンコ・スピリッツを感じさせます。