V.A. 「ユニコーン・トリビュート」 2007
通称「ユニトリ」、ユニクロとニトリが合わさったような名前です。(笑)
民生クンがユニコーンでデビューしたのは1987年、
20周年記念として、「奥田民生カヴァーズ」と同時にリリースされました。
20周年記念として、「奥田民生カヴァーズ」と同時にリリースされました。

収録曲は
東京スカパラダイス・オーケストラ / I'M A LOSER
MONGOL800 / 大迷惑
TRICERATOPS / ヒゲとボイン
GRAPEVINE / ニッポンへ行くの巻
真心ブラザーズ / エレジー
DOPING PANDA / ターボ意味無し
CHEMISTRY / 自転車泥棒
PUSHIM / 珍しく寝覚めの良い木曜日
つじあやの / ミルク
MONGOL800 / 大迷惑
TRICERATOPS / ヒゲとボイン
GRAPEVINE / ニッポンへ行くの巻
真心ブラザーズ / エレジー
DOPING PANDA / ターボ意味無し
CHEMISTRY / 自転車泥棒
PUSHIM / 珍しく寝覚めの良い木曜日
つじあやの / ミルク
吉井和哉 / 与える男
フジファブリック / 開店休業
星グランマニエと東京シュガー・ボーイズ(from 気志團)/ SUGAR BOY
キャプテンストライダム / ペケペケ
シュノーケル / おかしな2人
SPARKS GO GO / ケダモノの嵐
PUFFY / 働く男
宮沢和史 in GANGA ZUMBA / すばらしい日々
フジファブリック / 開店休業
星グランマニエと東京シュガー・ボーイズ(from 気志團)/ SUGAR BOY
キャプテンストライダム / ペケペケ
シュノーケル / おかしな2人
SPARKS GO GO / ケダモノの嵐
PUFFY / 働く男
宮沢和史 in GANGA ZUMBA / すばらしい日々
さて、「民生カヴァーズ」同様、知ってる曲も少ないし、
知ってるミュージシャンも少ない...。(笑)
でも気に入ったのは MONGOL800、このオキナワンな雰囲気、好きですねぇ。
あとDOPING PANDA、これ、なんか懐かしい感じがするねぇ。
ちょっと60年代のサイケな雰囲気も持ち合わせてるし。
そしてPUSHIM、原曲は未聴だけど、このレゲェ・アレンジ、いいねぇ。
知ってるミュージシャンも少ない...。(笑)
でも気に入ったのは MONGOL800、このオキナワンな雰囲気、好きですねぇ。
あとDOPING PANDA、これ、なんか懐かしい感じがするねぇ。
ちょっと60年代のサイケな雰囲気も持ち合わせてるし。
そしてPUSHIM、原曲は未聴だけど、このレゲェ・アレンジ、いいねぇ。
そしてDISC-2では吉井和哉、これも原曲知らないんだけど、
唄い方や雰囲気からして、民生クンそのまんまじゃない?違うかな?
フジファブリックもいいね。飄々とした唄い口が歌詞と合ってる感じ。
宮沢和史のまったりした唄い方は二胡の音色とマッチして
妙な雰囲気を醸し出してますよ。
唄い方や雰囲気からして、民生クンそのまんまじゃない?違うかな?
フジファブリックもいいね。飄々とした唄い口が歌詞と合ってる感じ。
宮沢和史のまったりした唄い方は二胡の音色とマッチして
妙な雰囲気を醸し出してますよ。
とにかく、ユニコーンの原曲を知らないもんでエラソーなこと言えないけど、
「民生カヴァーズ」と併せて結構楽しめるアルバムでした。
「民生カヴァーズ」と併せて結構楽しめるアルバムでした。