QUNCHO 「WISHES」 1994
QUNCHOを初めて知ったのは
75年のサウス・トゥ・サウスの「この熱い魂を伝えたいんや」でした。
そこでのQUNCHOが唄う「Love me tender」は
レコードが擦り切れるくらい聴きましたね。
もちろん当時は「QUNCHO」ではなく、「クンチョウ」という表記でしたが。
75年のサウス・トゥ・サウスの「この熱い魂を伝えたいんや」でした。
そこでのQUNCHOが唄う「Love me tender」は
レコードが擦り切れるくらい聴きましたね。
もちろん当時は「QUNCHO」ではなく、「クンチョウ」という表記でしたが。

このアルバムにはQUNCHOのオリジナルに交じって
荒井由実の「何もきかないで」や
スティーヴィー・ワンダーの「Send One Your Love」、
そして先行シングル「青い夏まで待てない」(宇徳敬子とのデュエット)
なども含まれています。
荒井由実の「何もきかないで」や
スティーヴィー・ワンダーの「Send One Your Love」、
そして先行シングル「青い夏まで待てない」(宇徳敬子とのデュエット)
なども含まれています。
レゲエ調の「Again(再び・・・)」のエンディングの
ギターとハープの掛け合いがカッコいい。
また、「心の底のあの日」や「何もきかないで」などは
唄の上手さも堪能できます。
ギターとハープの掛け合いがカッコいい。
また、「心の底のあの日」や「何もきかないで」などは
唄の上手さも堪能できます。
サウス時代は英語の曲を好んで唄ってたと思うのですが、
本作では2曲を除いてほとんどを日本語で作詞しています。
サウスのイメージしか無かったのですが、R&B、レゲエやラテンのリズムなども
取り入れて、唄も上手くなっており、まさに「大人のロック」ですよ。
本作では2曲を除いてほとんどを日本語で作詞しています。
サウスのイメージしか無かったのですが、R&B、レゲエやラテンのリズムなども
取り入れて、唄も上手くなっており、まさに「大人のロック」ですよ。
ちなみにアルバム全編でバック・コーラスでクレジットされてる宇徳敬子さん、
昔「踊るぽんぽこりん」のBBクィーンズで唄ってたヒトのようです。
あと「思い出の九十九里浜」とか。
J-POPシーンではバック・コーラスとしていろんなところで
クレジットされてるようです。
昔「踊るぽんぽこりん」のBBクィーンズで唄ってたヒトのようです。
あと「思い出の九十九里浜」とか。
J-POPシーンではバック・コーラスとしていろんなところで
クレジットされてるようです。