DR. JOHN
「N'AWLINZ DIS DAT OR D'UDDA」
2004
タイトル、何て読むんだろう?「NEW ORLEANS」だけは何となくわかるけど。
よくよく調べると「NEW ORLEANS THIS THAT OR THE OTHER」の
ミシシッピ訛りだそうで。
よくよく調べると「NEW ORLEANS THIS THAT OR THE OTHER」の
ミシシッピ訛りだそうで。

豪華なゲスト陣、メィヴィス・ステイプルズ、シリル・ネヴィル、
ランディ・ニューマン、ウィリー・ネルスン、B.B.キングにゲイトマス・ブラウン。
バックのバンドはニュー・オーリンズ系で固めてますが、
さしてニュー・オーリンズを意識せずに聴ける好盤です。
ランディ・ニューマン、ウィリー・ネルスン、B.B.キングにゲイトマス・ブラウン。
バックのバンドはニュー・オーリンズ系で固めてますが、
さしてニュー・オーリンズを意識せずに聴ける好盤です。
ランディ・ニューマンとドクターの掛け合いの「I Ate Up The Apple Tree」は
いかにもニュー・オーリンズらしい楽しげな曲、
ウィリー・ネルスンとの「You Ain't Such A Much」はスヌークス・イーグリンの
ギター・ソロもフィーチャーし、ブルーズ調の曲、
B.B.とゲイトマスの大物二人をフィーチャーした「Hen Layin' Rooster」は
ミドルテンポのマイナー・ブルーズ、B.B.はギター弾いてません。
ゲイトマスも弾いてるのはヴィオラ。
B.B.とウィリー・ネルスン、ドクターのラップというと語弊があるけど、
いわゆる語り調の唄「Time Marches On」、
間奏のダーディ・ダズンのブラスはいかにも楽しげ。
いかにもニュー・オーリンズらしい楽しげな曲、
ウィリー・ネルスンとの「You Ain't Such A Much」はスヌークス・イーグリンの
ギター・ソロもフィーチャーし、ブルーズ調の曲、
B.B.とゲイトマスの大物二人をフィーチャーした「Hen Layin' Rooster」は
ミドルテンポのマイナー・ブルーズ、B.B.はギター弾いてません。
ゲイトマスも弾いてるのはヴィオラ。
B.B.とウィリー・ネルスン、ドクターのラップというと語弊があるけど、
いわゆる語り調の唄「Time Marches On」、
間奏のダーディ・ダズンのブラスはいかにも楽しげ。
圧巻はやっぱりメイヴィス・ステイプルの「When The Saints Go Marching In」、
そうです、あの「聖者の行進」をマイナー調にアレンジし、コーラスを加えて
重厚にしたヤツです。同じくメイヴィス参加の「Lay Me Burden Down」は
「Glory Haelujah」をベースにしたもので、この2曲はメイヴィスの迫力に
圧倒されまくり。(ドクターもタジタジ・笑)
そうです、あの「聖者の行進」をマイナー調にアレンジし、コーラスを加えて
重厚にしたヤツです。同じくメイヴィス参加の「Lay Me Burden Down」は
「Glory Haelujah」をベースにしたもので、この2曲はメイヴィスの迫力に
圧倒されまくり。(ドクターもタジタジ・笑)
とにかく色んなスタイルのニュー・オーリンズ賛歌がてんこ盛り、まさにガンボ!