喪中にかまけて、家人の実家へ年始の挨拶に行ってなかったので
遅ればせながら雪のなか行って参りました。
遅ればせながら雪のなか行って参りました。
県庁所在地に住むワタシの所の近隣の道路は県道と言えども
融雪装置が付いていないのに、郡部の実家付近は家の前の村道まで
融雪装置のおかげですっきりと路面が見えてる状態。
融雪装置が付いていないのに、郡部の実家付近は家の前の村道まで
融雪装置のおかげですっきりと路面が見えてる状態。
このところの大雪で2車線の県道なんかも1車線+αほどしかなく、
朝晩の通勤ラッシュの時間帯などは通常の2倍ほど時間がかかっちゃう始末。
数年前にどこかの県か市で、「雪国はつらつ条例」とかいうものを
広報にまちがえて「雪国はつらいよ条例」とミスプリントされたことがあったなぁ。
まったく寅さんじゃないんだから...。でもホント、雪国はつらいよ。
各市町村も除雪予算はほぼ使い果たしたみたいだし、
ここ2~3日は大阪、名古屋方面のJR特急も運休してるし、
羽田から飛んだ飛行機も富山空港に着陸できずに羽田に引き返したり...。
朝晩の通勤ラッシュの時間帯などは通常の2倍ほど時間がかかっちゃう始末。
数年前にどこかの県か市で、「雪国はつらつ条例」とかいうものを
広報にまちがえて「雪国はつらいよ条例」とミスプリントされたことがあったなぁ。
まったく寅さんじゃないんだから...。でもホント、雪国はつらいよ。
各市町村も除雪予算はほぼ使い果たしたみたいだし、
ここ2~3日は大阪、名古屋方面のJR特急も運休してるし、
羽田から飛んだ飛行機も富山空港に着陸できずに羽田に引き返したり...。
さて、実家から頂いたのが写真の「北洋 純米吟醸 生原酒」の
「平成二十四年壬辰二月四日朝搾り」というお酒です。
「平成二四年二月四日立春早朝 宮津八幡宮お祓い」というお札が
「平成二十四年壬辰二月四日朝搾り」というお酒です。
「平成二四年二月四日立春早朝 宮津八幡宮お祓い」というお札が
添付されています。

またボトル越しにラベルの裏を見ると「大吉」と朱文字で書かれてるんですよ。

間違いなく予約制なので、前もってワタシに下さることを勘定に入れ、
用意して下さったものと思います。
用意して下さったものと思います。
いつも野菜やお米、お酒などを頂き、ホント、感謝に堪えません。
さぁ、明日からは気温もちょっと上がるようなので、
雪が少しでも融けることを祈りつつ晩酌を...。
雪が少しでも融けることを祈りつつ晩酌を...。