PATRICIA KAAS 「SCENE DE VIE」 1990
『シャンソンとブルースの出会い。ヌーベル・シャンソン・・・・・。
過去と未来を見つめ、ナチュラルに、しかし力強く今を歌うパトリシア・カース、
90年最新作。』
過去と未来を見つめ、ナチュラルに、しかし力強く今を歌うパトリシア・カース、
90年最新作。』

邦題は「人生のシーン」。23歳の時の作品です。
89年に初来日した時、日本のスタッフらに親しみを込めて「パトちゃん」と
呼ばれてたそうです。「パトちゃん」と言えば、F1好きなワタシは
迷わずリカルド・パトレーゼを思い浮かべます。
史上最強のセカンド・ドライヴァーのパトちゃんです。(笑)
89年に初来日した時、日本のスタッフらに親しみを込めて「パトちゃん」と
呼ばれてたそうです。「パトちゃん」と言えば、F1好きなワタシは
迷わずリカルド・パトレーゼを思い浮かべます。
史上最強のセカンド・ドライヴァーのパトちゃんです。(笑)
「古ぼけた人形」などを聴くと、堂々とした唄いっぷりに
カッコよさを感じます。
フレンチというと、ちょっとおしゃれなサウンド、ちょっとジャジー、
あるいはちょっとボッサ...といったものが巷にあふれていますが、
「リッチなひとたち」や「ケネディ。ローズ」あたりを聴くと、
このパトちゃんはブルージーな曲に最大限に魅力を発揮するヒトであることに
間違いはありません。
カッコよさを感じます。
フレンチというと、ちょっとおしゃれなサウンド、ちょっとジャジー、
あるいはちょっとボッサ...といったものが巷にあふれていますが、
「リッチなひとたち」や「ケネディ。ローズ」あたりを聴くと、
このパトちゃんはブルージーな曲に最大限に魅力を発揮するヒトであることに
間違いはありません。
おしゃれなフレンチも好きですが、時にはブルージーで力強いフレンチも
なかなかいいものですぞ。
なかなかいいものですぞ。