ERIC CLAPTON 「CLAPTON」 2010
『ソロ・デビューから40年、
ジャジーかつブルージーなカヴァー&オリジナル楽曲集。
名曲「枯葉」のカヴァーを収録!!』
ジャジーかつブルージーなカヴァー&オリジナル楽曲集。
名曲「枯葉」のカヴァーを収録!!』

なんせ、タイトルが「クラプトン」ですから。
普通、セルフ・タイトル(自分の名前をそのままタイトルにする)をつけるのは、
デビュー作や、心機一転を期した作品に多いのですが、
なぜ今、セルフ・タイトルなのかは謎です。(笑)
普通、セルフ・タイトル(自分の名前をそのままタイトルにする)をつけるのは、
デビュー作や、心機一転を期した作品に多いのですが、
なぜ今、セルフ・タイトルなのかは謎です。(笑)
何度聴いても、1曲目の「Travelin' Alone」は馴染めません。
このワン・コードで展開される曲は50年代のテキサス・ブルーズマンの
リル・サン・ジャクスンの曲なのですが、彼の特徴は「モノトニック・ベース奏法」で、
コードの進行に関わらず同じ低音弦を弾き続ける手法なんですが、
アコギなどの弾き語りではそれほど違和感はないのに、
ここでのECのようにバンド・スタイルで展開しちゃうと、
どこか不気味な音になっちゃう...。(笑)
だからこのアルバム、3回目位からは1曲目をトバシて聴くようにしてます。
このワン・コードで展開される曲は50年代のテキサス・ブルーズマンの
リル・サン・ジャクスンの曲なのですが、彼の特徴は「モノトニック・ベース奏法」で、
コードの進行に関わらず同じ低音弦を弾き続ける手法なんですが、
アコギなどの弾き語りではそれほど違和感はないのに、
ここでのECのようにバンド・スタイルで展開しちゃうと、
どこか不気味な音になっちゃう...。(笑)
だからこのアルバム、3回目位からは1曲目をトバシて聴くようにしてます。
日頃からピーター・グリーンやマイク・ブルームフィールドなどと比較して
ECを過小評価する傾向にあるワタシですが(笑)
あとの曲は何の不満もなく、楽しく聴けました。
「枯葉」だけは狙ったかな?って感じですけど。(笑)
もうひとつのスタンダード「How Deep Is The Ocean」でのウィントン・マーサリスの
トランペットがなかなかイカシテいる!
ECを過小評価する傾向にあるワタシですが(笑)
あとの曲は何の不満もなく、楽しく聴けました。
「枯葉」だけは狙ったかな?って感じですけど。(笑)
もうひとつのスタンダード「How Deep Is The Ocean」でのウィントン・マーサリスの
トランペットがなかなかイカシテいる!
ところでECのバラードにあまり魅力を感じさせるものはないのですが、
今回「Diamonds Made From Rain」は凄くいい!
やっぱりドイルはいい曲書きますよねぇ。管弦の入り方もいつになく良い!
と思いつつクレジットをよく見ると、今回オリジナルは1曲しかないんだよね。
今回「Diamonds Made From Rain」は凄くいい!
やっぱりドイルはいい曲書きますよねぇ。管弦の入り方もいつになく良い!
と思いつつクレジットをよく見ると、今回オリジナルは1曲しかないんだよね。
ま、選曲のヴァリエーションは広がっており、シンガー、クラプトンが
充分楽しめるアルバムではありました。