イメージ 1

「うたばうたゆん」     2002

 奄美の島唄を小さい頃から唄い続け、それを伝承してる方です。
他の奄美出身のシンガーとは一線を画します。

 奄美の島唄が「グィン」という裏声を使った節回しを多用するのは、
一説には、薩摩の圧政に耐えてストレートに表現できなかったからだとも言われてますが、
もう一説には、神と交信する為というのがあり、巫女の神憑き状態にも似て、
裏声はある種のトランス状態へ導く役目を果たしているとも言われてます。
(増渕英紀氏の説を引用させてもらいました)

 もともとは三線をバックに唄われる島唄から敢えて三線をはずして、
ピアノの伴奏だけで唄ったこのアルバムは私にとって一種の「癒し」の役目を果たしてくれます。

 沖縄とは音階が違うので親しみ易いです。

 ちなみに、毎日新聞社より、「うたばうたゆん 奄美島唄への旅」というCD(ヴァージョン違い)付きの写真集も出てます。
唄はもちろん、波の音も入っており、写真を見ながら聴くと「トリップ」です。