多分参加しません
よっぽど気が向かない限り
参加しません
何故か?よーく見て
わかった方は正解👍
娘に伝えたら
行かない!って即答してました
毎年横浜か
横市でやればいいのに
それよりも
こちらの方が楽しみです
高橋浩一先生にお声かけていただいて
申し込みしました
ただ二日間
頭と体力が持つかなー
今月診察があるから
聞いてみます
お医者さんって凄いですよね
ベーチェット病でルンバールされる方
ルンバール後必ず補液してもらってください
なるべく数日は安静に過ごした方がいいと思います
とある膠原病内科の医師が言ってました
ルンバールは誰でも失敗する
3回失敗したら漏れるのは3倍って
普通に患者に言いました
娘はそれで脳脊髄液減少症に
なったのに、その娘に対して平然と
伝えた医師がいます
娘がルンバール初めて受けたのは
東大のぶどう膜外来にかかり
念の為、院内紹介で膠原病内科に
ベーチェット病疑いで入院した時です
女医さんと研修医の先生がやってくれました
娘は寝れちゃうぐらい
上手だったそうです
ただ麻酔が切れてくると
痛みが出た記憶があります
その後膠原病内科だけ
家のそばの大学病院に転院させました
神経ベーチェット疑いがあったので
そこでもルンバール何回か膠原病内科の
主治医のもと、研修医が2回?3回?だったかな
やったけど
失敗はなかったです
が、他科の女医さんは
(退職させられましたね、教授は残ってるけど)
3回も失敗した上に補液しなかったのは
はじめてでした。
脳脊髄液減少症とわかるまでに数ヶ月
かかりました。
実はその大学病院でも本来は診断できると
県のホームページには書いてありますが
出来ません、高橋浩一先生が言うなら
間違いないでしょうと
神経内科の教授は言ってました
間違いもなにも
ブラッドパッチして治ってるのに…
今はおかげさまで2回のブラッドパッチで
もう2年?3年?寛解中です
ちなみに脳脊髄液減少症は
交通事故、おかまほられたりしても
なる事があります
結構たくさんの方が苦しんでます
