でも横断歩道の自転車のルール
毎回正確が情報がわからないのです。
だからといって
歩行者でも横断歩道が
あっても
一度とまって車から来てないか
確認しない人が多いです。歩きスマホしてる人も
沢山朝見かけます。
その歩行者と一緒に自転車も乗ったまま
横切って行きます。
歩行者が渡ってるから大丈夫みたいな感じで
車がいるかいないかも見ずに前だけみて
特にお子ちゃま乗せたママチャリなんか
斜め横断して行きます。
子供の命大事じゃないの?と
私は全ての横断歩道に信号つけて欲しいです
高齢化が進み
お年寄りを守るためにも
交通事故を減らすためにも横断歩道には
信号が必要だと思います
そうそう昔は
歩行者信号の時に音がなってたけど
それも騒音とかでなくなったのかな?
最近聞かなくなりました。
そして自転車は横断歩道の信号や
横断歩道脇の自転車優先道って名前でしたか?
を渡る時も降りて自転車を押して渡るに
統一して欲しいです
車両扱いで車と同じ信号で
行動する自転車は
横断歩道の信号でも止まらないと。
ちなみに
パトカーや白バイが
歩行者なしで
自転車に乗ったまま
横断歩道で待ってる自転車いたけど
止まらずに減速はしてるけど通過している方も
何度かみてて
私は横断歩道で自転車またがってる場合は
横断歩道の手前は徐行だけでいいのか?
横断歩道だもんね、歩道は歩く人の道だから?
なんて
娘の職場の送迎が始まってから
誤学習なのか
正しいのか
わからないので困ってます
でも横断歩道の手前では
減速してます
子供やお年寄りの自転車ら
必ず譲ります
停止さんよりも少し手前で
対向車に譲ってますよってアピールしてる
つもりで!
歩行者も止まらずに飛び出して
渡る人多いので
みんな耳にイヤフォン入れてるしね
歩きスマホも沢山だし
県警の本部の建物の隣が娘の職場なので
どうなのかな?って
そういう自転車のルールって
毎月市報や都道府県のお知らせとかで
配布して欲しいです
今朝ニュースになってた
変わった名前の乗り物も
スケーターも
変なスマホの広告より
そういう大事な広告を
みんなの目に入るようにした方がいいと
思っています。
あっ睡魔で目が半分しか今日あいてないのに
よく長々とかけたもんだ。
睡魔の原因
母のケアマネさんお願いに
昨日仕事がありに
施設によってお話ししたので
母のことを伝えるとそれだけで
エネルギーなくなるみたいです
明日はイオンに朝から買い出しです
雨かな?雪になるかな?
なので早めにおきて
買い出し予定
いくら自分家の車がスタッドレスでもね
ノーマルの車がいるわけです
なので仕事や通院じゃなきゃ
車は雪の日は出しません