ゴルフゴルフのレッスン行ってきた

 

前回フェアウェイウッドが当たらなくなって

今日も時々当たるけど右に行っちゃう問題

 

グループレッスンなので順番待っていました

 

全然ダメ

と開口一番

えー泣

 

こんな短い間にもどんどんフォームは自己流になってしまうのですね

 

説明は難しいのですが

ウッドクラブの軌道だけでいうともっと水平なはずなのに

縦にVの字になってて

アウトサイドインのスイングになってた

 

思い当たることはあります

バックスイングが寝てると言われたときにもっと立てて振り上げるよう注意してた

なので自然に縦に下ろす軌道がショートカットでななめ前を通るような振り方

 

それを

極端に言うと

下ろすときは振り上げたところからまっすぐ下に下ろし

すなわちそれは身体の右下後方でそこから

身体回すのと一緒に水平にボールに当たる

 

そう当たるためには下ろした腕に引っ張られて

右肩は左肩よりだいぶ下を通っていく軌道

左腰も左に引いていく軌道

 

結果フォローの身体は前傾の形の型におさまったまま

右肩下がりの『く』の字

下がった右肩越しに傾いた頭が前方を向き

すると両腕は担ぐように左肩におさまる

 

女子プロさん達のフォームを毎週見ていると

どうしてこんなに振り切ってる感じが違うのかと思えば

私の場合はまっすぐ立ったままで頭も肩もスクエアのフォローでした

 

打球が右に行っちゃう問題は腰が先にまわってて

腕が遅れてるので

インパクトの瞬間に角度がついてしまい右前に押し出してる

 

いい当たりで右へまっすぐ飛んでいくのはそのせい

フェイスがボールに当たるときはもう腰より早く回ってるくらいのスピードで回さないと

 

これは右手の仕事なのかな

腕だけにならないように肩の位置によって

身体全体の力が伝わる感覚を覚えたい

 

気を付けるところは

  • 前傾でスタート
  • バックスイングはまっすぐ立てるを意識(ここまでは今まで通り)
  • 肩の角度
  • 腕の軌道と速さ

コーチは「アイアンは今までの打ち方でいいんだよ

ウッドは違うからね

バンカーの練習やりすぎなんだよ」ってフォローしてくれた

めちゃくちゃ心当たりあります

アイアン調子いいので追加しようと思うクラブを

ハイブリッドじゃなくて6Iを足そうかと思っていたほど

 

やっぱりウッドやユーティリティが当たらないとスコア作れないので頑張りますおねがい