いよいよ出産まで1ヶ月となり
昨日は産院の後期母親学級でした。
といっても分娩と持ち物の説明、
病棟見学をするというものです。

あと1ヶ月のうちにはここで
赤ちゃん産むなんてな…。

陣痛室はベッドが3床並んでいて
カーテンで仕切られてました。
もし重なったら数人の妊婦さんと
共に苦しむことになるのね。

分娩室は、分娩台が2台。

こちらももし重なったら
カーテン仕切りの隣で分娩×2…。

メインの分娩台と、緊急帝王切開に
なった場合にも使う分娩台。

なんか、分娩室見たら若干
怖くなりましたよ。

やけにリアルというか、なんだろー
研究所の手術室って感じ。

コウノドリで見るような分娩室とは
かけ離れてて(笑)、グリーンマイル
みたいに見えちゃって。
(処刑台じゃないんだから!)

分娩台が緑色だったから?

他の部屋は可愛いのに、分娩室だけ
やけにそんな感じで心理的怖さ助長。

立ち会い者が座る椅子も、頭の脇に
黒い椅子が用意されているのみで
めちゃ狭空間。

まぁ、命がけの出産なんですから、
くつろぎの空間ではないにしろ。

産院は旦那さんの立ち会い推奨して
いるんですが、私は夫の立ち会い
完全お断りをマジで決意しました。
(夫も怖いと言っとります(笑))

大好きな夫ですが、出産に関しては
経験者の母がやはり心強い。

我が家は得意な人が得意な役割を
担う方式です。
できる人ができることをする。

共有したいもの、時と人が
その事象ごとに異なるんだよなー。

例えば海外旅行もヨーロッパ方面なら
絶対母と行きたいけど
リゾートなら夫と行きたい。
温泉なら両方と行きたい。

出産時側にいてほしいのは母唯一人。
もちろん、夫にもすぐ近くで
待っていては欲しいのですが!

私、変わっているのかもニヒヒ

昨日は見学中分娩もなく
個室もたくさん空いていましたが
もし個室空いてなければ大部屋…。

なるべく空いてる日に出産したい
ものです。贅沢かな!?