. 
\英語大好きっ子いっぱい/

門司区で人気の英語教室

ECCジュニア東郷・松ヶ江・西海岸教室

☘️ Merry先生のブログへようこそ ☘️





もう2月なんですね
2月の日本の行事といえば「節分」
節分と聞いて思い浮かぶワードは、豆まき、恵方巻き…

日本の伝統行事の「節分」を外国の人に
英語で説明できますか?

小学5、6年生クラスのプログラムに
日本の行事を英語で説明してみよう!
っていうのがあったので
みんなで調べてみました。

節分とは「季節を分ける」ことを意味していて
各季節の始まりの前日のことをいいます。

Setsubun is the event held to pray for our happy and healthy life.

節分とは、

健康や幸福を願うイベントのことです


江戸時代以降は『立春』の前日を
節分と指すことが多くなったそうです。


冬と春の節目
つまり英語でいうと

The Last Day of Winter
または
The day before the beginning of Spring



もっと詳しく説明すると

Setsubun means division of seasons, and the event held to pray for good health 

and happiness.


節分とは

季節を区切る日といわれており、

健康と幸せを祈る行事です。



節分の日は何をしますか?

「豆まき」「恵方巻き」


「豆まき」を英語で説明すると?

On this day in a custom called

 “mame-maki”,  People scatter beans 

to drive away evil 

and bring in good luck.

この日には、「豆まき」という

風習があり、邪悪なものを祓い、

福を招くために豆をまきます。


Traditionally, Setsubun is also the day

to eat “Eho-maki”

節分の日は恵方巻きを食べる日でもあります



Eho-maki are thick sushi rolls which is 

believed  to bring good fortun 

if eaten while facing the year“Eho”

(good luck direction)..


恵方巻きは、節分にその年の

「恵方」(吉方位)を向いて食べると

福を招くとされる太巻きのことです。


鬼は、devils または goblins

We throw away beans with saying

“Devils out! Happiness in!"

『鬼は外、福は内』と

言いながら、豆まきを行います。



最近は韓国風のり巻き「김밥」も人気だとか



ちなみに私は「立春」が誕生日なので
あ〜またひとつ「豆」が増えるなぁ〜

はやく寒い冬から解放されて
幸運と共に暖かい春が訪れますように






鬼は外、福はうち〜!

#日本の行事
#英語で子育て 
#節分 #恵方巻き
#韓国風 #김밥
#豆まき #縁起担ぎ 
#門司区英語教室 
#eccジュニア