次女と赤ちゃんが退院してきて産後サポートに入って3日目。

 

この3日間忙しかった……わけではない。

 

任せられた仕事は上の子の保育園の送迎と朝昼晩の食事作りだけなので、時間には割と余裕がある。

しかし。気分的に。

 

保育園に送って帰ってくると娘と赤ちゃんは寝ているので、私も別部屋に引っ込んで何となく惰眠を貪る。

11時半頃に起き出して昼食を作る。

起きてきた娘と食べる。

後片付けをしてから赤ちゃんを眺めたり、ポツリポツリと娘と話をしたり。

そして16時ごろには保育園にお迎えに行って。

帰ってきたら夕食の支度。

食べて後片付けをして、少しだけ家族団欒の片隅にいて。

上の子がベッドへ行ったら娘の夫くんが気を使ってドラマなど見せてくれて。

で22時半〜23時頃に就寝。

 

時間には余裕があるのだが。

 

次女は基本的にむっつりで、産後身体がきついこともあっていつもより不機嫌顔。

気を利かせて何かやろうとするとストップがかかったり「違うよ」と言われたり。

かと言って指示待ちでもこちらから何かアクションがないと指示がなかったり。

食料の買い出しも向こうがしてくれることになっているが、○○がない○○が欲しいメニューはどうしようというのは言い出すタイミングを見計らうのが難しい。

ちょっとフキハラ。

 

そんなわけで今まで気にしなかったあれこれがもやもやし出しているところである。

 

 

一方で。

赤ちゃんの方はすごくおとなしい。

滅多にぐずったり泣いたりしない。

昼間もほとんど寝ている。

おとなしい赤ちゃんなんて珍しい。

泣いたりぐずったりするものなのに。

その分娘は休めているようなので良かったけれど。

 

生まれたばかりの赤ちゃんの小さいこと。

他の孫たちがそれなりに大きくなっているので余計小さく感じる。

小さくて細くてふにゃふにゃしていて。

可愛い。

 

赤ちゃんの寝顔はいつまででも見ていられるものだ。