【会社員逆戻り】フリーランスで失敗するやつの特徴5選  やまもとりゅうけん | カイロ・整体・各種療法・健康法の実態などを暴露する 意味不明なブログ

カイロ・整体・各種療法・健康法の実態などを暴露する 意味不明なブログ

大分県の各種療法業界の【影 男】(旧名称はインチキ院長)が
自分の経験から各種療法・各種健康法などの本当の現状を語ります
たまに不思議関係や音楽関係もあるかも・・・?



フリーランスで失敗するやつの特徴5選





①技術がない状態で独立する人

②仕事がない状態で独立する人

③インフルエンサーとして独立する人

④自分のスキルの幅を広げていけない人

⑤ある程度稼ぐと満足してしまう人


##################


やまもとさんは話し方がうまいですねー。


昔から私のまわりで多いのが、

②番の仕事がない状態で独立する人

です。


早い話が

今の仕事が嫌だ。

職場の人間関係が嫌だ。

取引先との人間関係が嫌だ。

通勤が面倒くさいから嫌だ。

給料が安いから嫌だ。

その他いろいろという感じで、

逃げるようにやめて独立すると、

あっという間に壊滅しているようです。


かといってまた雇われに戻っても

以前と同じ問題が起きてしまい、

嫌だ嫌だの繰り返しになります・・。


以前にも書きましたように

逃げるのではなく引く。

正確にはいったん引く、

もしくは 一時的に引く。

つまりゴムのように

引いて反動をつけて

一気にその反発力を利用すると、

嫌だ嫌だの壁をぶっ壊して

次の段階に行くことができます。


しかし反動を利用して

壁をぶっ壊そうとしても

壁があまりにもかたすぎると、

壁が壊れる前に自分自身が

衝突の衝撃でぶち壊れることもあります。


逆に壁がゴムのように柔らかいと

反動を利用して壊そうとしても、

弾き飛ばされて

元の位置に戻ってしまいます。


こういう場合は衝撃で壊すのではなく、

壁を切り刻んで突破するのですが、

大きく壁を飛び越える?

という方法もあります。


まずはぶち当たっている

人生の壁のかたさや種類を見抜き、

それに合ったやり方を

見つけていきましょうー。


でも本当は壁にはドアや扉が付いており、

それを開くカギを見つけることが

一番楽で簡単なのですが、

これはある程度の上級者向けですので・・・。