感想


「ガチ・マリコ塾 ノートの取り方まとめ方」《箇条書きにするからあなたの夢は叶わない》


5回目・6/11(火)開催


アーカイブを6/14(金)に視聴した感想です。


前半

資料をどれだけ簡単にまとめられるか


「短く」

「重要なところだけ抜粋」

「カテゴリを行ったりきたりできるか」


・数字は、必ず入れる

・数が多いのも、入れる


メモしまくりφ(..)


そして

引き算


その理由も、「もう一度見直す時に、自分の書いたものは消せない。損をすると思ってしまう」とマリコ先生が言っていたのを聞き





ああ、わかる…真顔


大事だと思うところを書きまくってしまう。

自分が大事だと思った事を、自らの手で消す=損するという深層心理。


うーん、マリコ先生にズバリ当てられた気持ちになった。




だからこそ、「引き算」でまずは書く。




もう一度見直した時に、その時の私が気づいた事を「足していく」。

そうしてノートは進化し続けるのだと思った。





後半

質問・回答



私が心打たれたのは、ノート術・ノート講師についての話。




ー360度、どの角度から飛んでくるかわからない質問に答えられるかどうかー




マリコ先生はたくさんの質問に、「こうしたらいいよ」「これでもオッケー!」と笑顔で答えてくれる。





実際自分で試してみて、工夫して、調べて、改善を繰り返したという背景を





マリコ先生の熱意と行動から、毎回の講義で感じる事ができる。




「何を言うか」ではなく


「誰が言うか」だよね。





毎回、マリコ先生の鮮やかでにこやかな回答を見て「だから安心して、質問できるんだな。」と感じた。




そして、ノートは捨てにくい。

これもまた深層心理。








18年前のノートは未だに手元にある。


当時すでにインデックスを使ってたという(笑)




20歳の私は幼稚園教諭となり、


年長クラス25人を1人で任された。




ピアノを延々弾きながら

日案・月案・クラスだより・個別ノート

(すべて手書き。今ではパソコンでしょうか…笑)


学習発表会の劇の台本も、衣装案も、人員配置表も、歌も


一からすべて手書き。



当時、職場の指定がハイブリッドの黒・赤のみだったから書きすぎて手が痛かったな。

替芯、替芯、繰り返して…本体を折ったこともあった(笑)



修正テープが職場で注文出来ず、修正液のみ。

原本が修正液でボッコボコだった昇天



効率悪いことすら気づかない。

知らない。無知な20歳。


調べることもしなかった。

提案もするという事すらできなかった。


「考える」ことができないまま、

必死でやりきったなぁと振り返る。



そんな必死な毎日を共に過ごしたノートは、

捨てずに今も手元にある。


北海道から離れようが、

幼稚園・保育の道を離れようが、

結婚して子どもができようが…





18年経とうが、変わらずに。








現在、5冊目に入りました。




マリコ先生の教えに「忠実」ではないけれど、


ノートと共に歩むのは「私」なのだから


私が納得するかたちで進めていこうと思う。





キャンパスノートを使ってる人、他にも居るんだと聞けて嬉しかったにっこり



地方なので、近くの書店にそもそもA4ノートを置いている店が少ない驚き(あっても方眼がないというパターンが多かった)


今はネットで注文できますが、どうしても手元で確認してから買いたかった民凝視





マリコ先生が共有してくれた日々のメモ、私もやろう!と思いました。



上のページ、余白に







姉「死んだイカのポーズ!!!」



…君はジャングルジムの上で、一体何をやっているんだい???無気力と(笑)



妹「しぼんだ桃のポーズ!!!」



…君は日曜の朝一番の寝起きに、一体何をやっているんだい???凝視と(笑)





いつかページをめくった時に「クスっ」と笑えて、思い出せるメモ。



そんな4歳双子の1コマを増やしていこうと思うにっこり